解決済み
第二種電気工事士のテキストを読んでるんですが、複雑な公式がわんさか出てきます。 たとえば、三相誘導電動機の力率では、 W=Pt=(√3)VI×cosθ×(10マイナス3乗)×t=(√3)VIcosθt×(10マイナス3乗) ↑こういう公式が50こも60こも出てくるんですが、これ全部覚えないと合格できませんか? しかも5乗とか普通に出てくるし、ルートだらけだし、小数点第5位くらいの答えとかあるのに電卓すら使えないみたいだし、僕はもう基礎理論の導電率あたりで頭が追いつかないんですが… 第二種でこんなに難しいもんなんですか?
507閲覧
たしか公式を使う問題は思った程なかった気がする。 答えは選択式だったし。 まあ、なんとかなるさ
必須なのはオームの法則ぐらいです 10の乗数は単位を揃える関係で出てくるだけだと思われますので、単位を覚えましょう。 (K=10の3乗 M=10の6乗 m=10の-3乗 等) ルートは3相の問題とインピーダンスを求めるときにちょろっとでるぐらいです。 中学生レベルの問題だったので、そこまでは難しくないと思います。 参考書で勉強するのもよいですが、過去の問題集が販売されていますので、問題集で一度問題を確認してみてはいかがでしょうか? 過去問をやってるとわかるのですが、似たような問題が多いです(数字が違うだけとか) そこまで、難しいものは出ないので頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る