教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

シーケンス制御を行っている企業

シーケンス制御を行っている企業僕は来年の4月から就職活動が本格化する学生です。 インターンシップへ行き, そこでPLC(プログラマブルコントロール)に興味を抱きました そこでその事業を行っている企業へ行きたいと考えているのですが, どういった企業が行っているのでしょうか? エレベータや信号機を扱ってる場合が多いということから、 重工業関連はあるんだとはなんとなく予測はつくのですが、 それら以外の企業はあるのでしょうか?

補足

>jj_take4_pp様へ ご回答ありがとうございます。 では大学でPLCについて学ぶことができない人はどうやって調べればいいのですか? 一番早い方法はネットとなります。 その調べた結果が重工業ではないのか?ということです。これも僕の推測上でしかありません。 では聞き方を変えます。どのように調べればPLCで設計を行っている企業やを調べることができますか? 電力線搬送通信のPLCの方が主流で検索をかけても出ない状況なのですが…

続きを読む

4,978閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元自動機制御技術者(年明けから復帰予定)です。 シーケンス制御とは、与えられた順序に従って行う制御です。 例えば、 ボタンを押したら水が出てきて、お風呂に水が一杯になった水を止めて音を鳴らす も立派なシーケンス制御です。 昔は、この制御リレーという電気機器(http://www.fa.omron.co.jp/product/family/948/index_p.html) を組み合わせて行っていましたが、複雑になってきたり、モデルチェンジの度に順序を変える必要があるため、ソフト的にそうした動作ができるPLCが開発されました。 PLC自体を製造しているメーカーは、三菱電機、キーエンス、オムロン、シャープ、松下などで、 ほとんどが三菱電機のものを使っているため、業界では三菱電機のPLCの商標である「シーケンサー」と呼んでます。 んで実際に使ってるのは装置メーカーとなります。大手から零細企業までたくさんあります。お客さんの仕様に応じてラダー図と呼ばれる配線図を作成し、これを命令語に変えて(最近はパソコンで自動的に行います)装置に取り付けられたPLCに書き込みます。 職安で電気制御、シーケンス制御と調べば出てきます。

  • 某企業で制御技術を開発しています. シーケンス制御とは「あらかじめ定められた順序または手続きに従って制御の各段階を逐次進めていく制御」と定義されています. 例えば,エレベータは止まっている状態からどこかの階でボタンを押されたら,その階に向かい,その階に着いたら扉を開け,「閉」が押されるか所定時間経過するまで扉を開き扉が閉じたら指定された階へ行く.という一連の順序と手続きでもって動いています.これがシーケンス制御です. ここで少し発想を広げて見てください. 例えば携帯電話はどうでしょうか.ボタンを押したらディスプレイがついて,メニューを押したらメニュー画面になり,希望のメニューを実行する.通話終了ボタンを押せば壁紙画面に戻る・・・などなど これらも全てシーケンス制御です. テレビはどうですか?洗濯機は?エアコンは?パソコンは?オーディオは?車は?電車は?これらも当然全てシーケンス制御で動いています.噴水が噴出する順番,イルミネーションが点灯する順番,ネオンの光り方,全てシーケンス制御です. 貴方はインターンシップで,たまたまエレベータと信号を見た,または聞いたのかも知れませんが少なくとも電子制御されているものは全てシーケンス制御で動いていると言っても過言ではありません. ついでに言えば,貴方もシーケンス制御で行動していますよ. 例えば,寒くなったら暖房をつける,暖かいものを飲食する,厚着をする. これも寒いという状態を検知して,その検知結果に基づいて次の行動を起こすわけですから立派なシーケンス制御です. 話が長くなりましたが 現在モノづくりをしている企業でシーケンス制御をしていない企業はありません. むしろ何を制御したいのか,その対象を選ぶべきです. 信号を最適に制御して渋滞や事故を減らすといったように. jj_take4_ppさんが「見ただけ」と仰ったのはこういうことです. 見たものの見たままではなく,その本質をつかみ,発想を広げる訓練を積みましょう.

    続きを読む
  • あなたにとってシーケンスとはなんですか? ちょっと視野が狭すぎる。 下手な知恵仕込まれる前に自分でもう少し調べなさい。 質問の内容も幼稚、趣味じゃないんやから。。。 興味もつのはその仕事してる自分としてはうれしいが 使用用途のイメージが重工業だけとは・・・ 見に行って見たままやね。 まだ時間あるから、人から聞くンや無く自分で考え調べ それからやね。。 ------------------------- PLC Programmabie logic controller PLC Power line communication 同じようで違うね。 ってか、まったく違う。 シーケンスなら上段です。 シーケンスで必要になるのは、電気工事などのハード面。 電力線搬送は情報処理技術などのソフト面。 さてさて、シーケンスとは?リレーの制御装置「かんたんにね。」 製造業であればほぼすべてに精通しています。 食品であろうが飲料であろうがトニカクすべて。 機械・設備があるかぎり着いて周るモノです。 どちらにしても電気の知識・資格が必要になります。 資格は1年あれば余裕でとれます。・・・が、しかし 知識とは資格だけでは得られないことを理解してね。 勉学だけやないってこと、がんばってね。 ---------------------------------- tahichiyamaさん助促ありがとうございます。 自分高卒の為言葉足らずでフィーリングだけで 話しております。 良い方に見てもらえましたね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる