教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動。

就職活動。いまだに、内定の貰えない大学4回生です。 Uターン希望で、卒業までに内定をいただくために頑張る決意をしました。 今日のお昼に何社か学生職業総合支援センターで見た求人票の会社に電話をかけようと思ってます!! とにかく、電話。とにかく、苦手な面接克服のために面接しまくるというのが今のテーマです。 しかし、不安は消えず、夢も就活で寝不足な毎日…。 そこで、不安で押しつぶされそうなわたしの心が折れないように、皆さまの就職活動の経験談、苦労話などを聞かせていただけないでしょうか? 嘘でもいいので、私にいまからでも頑張れば内定はいただける!という勇気をください。

続きを読む

1,257閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あまり「新卒だから」とか難しく考えたり、自身を責めてはダメ。 どこかのカテにもあったけど、新卒者が定年まで働く割合は2割そこそこ。 私の場合はまず「どこでもいい」でした。 40~50社受けて落ちまくり、やっとの思いで社員250名ほどのメーカーに就職。 毎日が上司の罵声と暴力。朝7時から夜12時までは当たり前、もちろん時間外手当なんてありません。 給与は(いくら当時としても)7万5千円!。内緒で休日(週1日の日曜日)はアルバイトでしたね。 同じ会社で経理を3年やって、総務を4年やって、経営企画を10年半やって、企業は不祥事のため倒産。 その3ヵ月後に妻が癌で死亡。身障者の娘を抱え、どこまで運がないのかと一時は自殺まで考えました。 その後、個人で企業コンサルタント(みたいなこと)をやって10年半が過ぎました。 今、51歳で地元の中小企業の管理部門の顧問です。(採用から人事全般、経営企画など) 社会人になってから、社会保険労務士、中小企業診断士を取得して、現年収は1200万円までになりました。 来年は23歳年下の女性と結婚します。 人生ってこんなものではないかと思います。 もしこれが逆だったら・・・ 私はとっくにこの世にはいないでしょうね。 神様は、人の一生を公平に作ってくれていると思います。 若いときに苦労して苦労して、失敗して、泣いて成長しましょう。 私もあなたのように不安で押しつぶされそうになったことが何百回もあります。 (私の場合はつぶれましたが・・・) 就職活動は、今のあなたには最も重要なことで、うまくいっていない今が一番辛いでしょう。分かります。 頑張っても相手(会社)があることは、ままなりません。 「就職しなければいけない」という思いから逃れられないのは皆同じです。 そのプレッシャーは避けて通れませんし、方法は立ち向かうか逃げる(就職をあきらめる)しかありません。 あなたは今立派に立ち向かっておられます。 多くの人は、立ち向かおうともせずに就職難から逃げて「ニート」同然です。 自身をもって行動してください。 頑張れ!ではなく、既にあなたは頑張っているじゃないですか。 絶対にその気持ちがあるうちは大丈夫ですよ。 しぼんじゃダメ。ここは自分との戦いでもあります。 自分に負けるな! おぢさんは応援するぞ!

    2人が参考になると回答しました

  • 今の時期から入社試験を受ける人は、試験に落ちまくっているだろうということで良い印象は無いです。 就活に失敗してもう一年大学に残った人も同じです。 面接官はここで働きたいのか、闇雲に、何となく面接を受けているのか見抜いています。実際、推薦で受けた人も簡単に落ちます。 だから本当に入りたい企業を見つけることが大切です。 それが無いと正直厳しいと思います。 逆に言えば具体的な目標が有り、その思いを明確に伝えることが出来れば必ず道は開けます。 不況ですけど 求人は有るんです。 大丈夫です。

    続きを読む
  • 祖父の会社継ぐ気でいたので、就活さぼってヘラヘラしてたら最近その会社が倒産。 わけもわからず秋・冬採用ねらうも、面接ハウトゥも学力もないので案の定全滅。 来年の公務員試験に向けて毎日朝4時から24時までバイトしながら勉強してます。 夜寝たらすぐにアラームがなる感覚で、気が滅入るばかりですが何とか頑張ってます。 ファイト(^^)

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 新卒での就職は誰でも大変ですが まずは、高望みせず「入社」する事です。 希望していない業界、職種でも、我慢して1年は働きましょう。 気に入らなくて退職したら「転職」する訳ですが 「転職」の方が実は間口が広いです。 選ばず、まずはどこかに滑り込みましょう。 私も、就職難の時代に新卒で就職活動しました。 商品先物の営業を経て、IT業界→IT業界に転職しました。 頑張ってね。(^^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる