教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

移動式クレーンオペレーターの方に質問します。 私は現場の状況とクレーンの設置状況によりアクセルワークとレバーワークを使…

移動式クレーンオペレーターの方に質問します。 私は現場の状況とクレーンの設置状況によりアクセルワークとレバーワークを使い分けています。 基本は複合して使っているんですが皆さんはどのようになされていますか?

補足

補足です。 皆さんが仰っていることは私も経験済みで実践しています。 私の質問が悪かったのかも知れません。 最近のクレーンは初心者でも扱えるほど進化してきました。30年ほど昔のクレーンはポンプ容量も小さく2操作でも苦労したものです。もし機会があれば一度触ってみてください。私が質問したいのはアクセル主体の操作か、レバー主体の操作か、どちらもできて使い分けているのか、私が何を言っているのか分からないのかです。

1,982閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    回答し直しました! 質問の内容を理解した上で回答したつもりでしたが伝わらなかったみたいなので回答し直します クレーンや作業内容で使い分けて操作します 機械式、昔のクローラだとアクセルが主で、レバー操作を主におこなう作業状態だと操作レバーが主です ちなみに今でも親子同時操作、伸縮しながらの3、4操作、作動油温が上がって動きが悪くなくなった時は操作しずらく様々な操作方法でなんとか操作します

    1人が参考になると回答しました

  • アクセルワークは足での操作でと解釈しても良いのでしょうか。 専門のオペレーターではありませんがちょくちょく25tラフターの操作をします。 旋回は、左手 吊り上げ(主・副)は右手 左足で2ペダル 伸縮 ・起伏 右足は、アクセルこんな状態です。 乗り始めからこれなので機械が変わってもこの操作にしてもらってます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

移動式クレーン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる