教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

名刺に記載する事について 250枚

名刺に記載する事について 250枚趣味でやっていたものづくりが好評で色々と声をかけてもらえるようになり、映画やPVなどの美術のお仕事を貰う事が増えてきました。 最初はここまで続けるつもりではなかったので、あたりまえのように、「私名刺ないんです」と言っていましたが、フリーとしてでも持っていないと一緒に仕事していた人が携帯が沈没して私の連絡先が分からなくなった事や、名刺がなかったのでエンドロールの私の名前の漢字が間違いだったり(その時は発売前で気づきましたが)ないと不便な職業である事に今更気づきました。 だけど、映画の美術ってどんな肩書きを書けばいいんでしょうか? この業界は、カメラマンや録音や、衣装・メイク・スタイリスト・・・などなど、みなさんそのまま肩書きを書いてるんですが、私は趣味から始まった事もあり、本職美術です!ってほどでもありません。(HPの絵とかも頼まれて書いたりもします。 ひっくるめて美術ってのもありかなぁ?と思ったんですが、もっと柔らかい言葉をさがしています。 何か良い案があったら教えて頂けると助かります。 後、名刺に書いとくといいよ!ってのもあったら教えてください。 よろしくおねがいします。

続きを読む

242閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    美術の他に具体的な仕事が書かれていないのでハッキリとは言えませんが、美術でいいのではないですか? 私も仕事でフリーの方とたくさん仕事してきていますが、わかりづらい表現だと後で混乱するので嫌いますね。 たとえば、某女優のご主人で「ハイパーメディアクリエイター」という肩書きの人いますよね。 で、結局のところ職種は何?ってことになるから、わかりやすくて通用する肩書きが一番だと思います。 映画やPVの美術以外にお仕事をされているのであれば、敢えて肩書きを書かずに裏面にこれまでやってきた仕事をいくつか書くのも手だと思います。

  • 日本語でいうなら、「創作美術作製」等はいかがでしょうか? それと、下段に、・映像美術 ・絵画作製 ・美術一般 等の具体的に関係する記載をしておくと、より解りやすくなるかと思います。 また、裏面には英語記載しておくと、日本人以外の方にもわかりやすくなると思います。 (私は、建材関係で海外商社とのやり取りが偶にあるのでそうしています。) また、映像関係になると、単独個人以外にも、組 として仕事に関る場面も出てくるかと思いますので、そういった記載が出来る空欄を設けて置くのも良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる