教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

《就活について》 大学3年で就活中の者なんですが…企業研究がいまいち上手くいきません。 皆さんは、どうやって企業研究し…

《就活について》 大学3年で就活中の者なんですが…企業研究がいまいち上手くいきません。 皆さんは、どうやって企業研究しましたか?? また、どういうことが企業研究なのかもいまいちわからないんです。

続きを読む

276閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    就活を終えた4年です。 企業研究とはその企業の業種、規模、歴史などあらゆる情報を調べることです。 もちろん労働環境や雇用形態、昇進制度、給料など自分が働く決まりも調べてください。 会社のホームページを見てるだけでも結構な情報量になります。 説明会に行く前に会社の全てを知っている必要は特にありません。 「説明会」ですしね。笑 ただし、訪問、インターンや面接など相手の時間を割いてもらう前にはある程度調べておいたほうがいいと思います。 どういう事業をしている会社の、どんな仕事内容で募集をしているのかくらいは知っておいてください。 どれだけその会社について知っているか、調べているかを「熱意」の表れだととられることも少なくありません。 まぁ難しいことを考えずに、本社や事業所の外観や食堂の様子など、 自分が働くかもしれない会社に対して気の向くままに調べてみるのもいいと思いますよ。 面接の際には意外と話のネタになります。笑

    1人が参考になると回答しました

  • はじめまして。 11/8発行分を読んでみてください。 http://www.mag2.com/m/0001000265.html 就職活動、がんばってください!

    続きを読む
  • 社会人2年目ですが、先輩としてアドバイス まずはどの業界を中心に受けるか絞ったほうがいいですよ。 どの業界に行くか決めたら、次に業界本を読む。 業界本を見ながら企業のHPをみて他社との差を見分ける。 どの企業もここが弊社の売りですというものがHPに隠れてるから そこを見極めて、貴社ではこういったノウハウがあるので、自分が 今まで勉強してきたこういった知識をいかせると思い、貴社を志望しました というように志望動機に結びつける。 この時期に上記の内容を把握して企業研究してれば、かなり有利だと思うね

    続きを読む
  • 今年、就職活動を終えた者です。 私も企業研究は苦労しました。私のやった企業研究は、 ①業界に関する研究本を読む。業界研究の本はいくつか種類があります。まず、業界地図のようにさまざまな業界についておおざっぱに説明した本です。金融や小売り、マスコミなどあらゆる業界について書かれているので、大まかな概要を知りたい時に年利です。次に、業界ごとの研究本があります。これは、すべての業界ではなく特定の業界について書かれた本です。自分が行きたい業界が有れば、1冊買ってみるのも良い方法です。 ②思い切って、社会人の人に聞きに行く。業界研究というよりもOB・OG訪問ですね。実際にその業界で働いている人に聞くことで、裏話を聞くことができます。志望している業界で働いている人を見つけるのは大変ですが、親族や学校の先輩などツテを総動員すれば一人ぐらいはみつかるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる