教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校一年生です。編集者についてお聞きしたいのですが…

高校一年生です。編集者についてお聞きしたいのですが…最近まで音楽関係の仕事に就きたく調べていたんですが、 最近では『編集者』という職業に興味を持ち始めました。(元の夢とは180度程変わってしまいますが…;) 元々本を読むのが好きで、小説等も好きなのですが漫画を編集する仕事に興味が沸き調べていったのですが… この豆知識で同じ夢について質問してる方のを見ると、 「大学は東大・早稲田等…とにかく高いレベルの大学へ!」 というのをよく見かけるのですが…本当に大学はレベルが高くなければ出版社に就職したり、編集者にはなれないのでしょうか…? あと、「アルバイト募集で出版社に入り、そこで経験を積むべき」 というのもよく見かけるのですが、そのアルバイトでさえ高学歴でなければいけないのでしょうか…? 今は『一迅社』を中心に出版社を調べているのですが…今の私の学力でレベルの高い大学に行くのは至難の業のような気がして不安です… 一度に二つの質問をしてしまって申し訳有りません。 宜しくお願いします!

続きを読む

525閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結婚前、新聞社と出版に勤務していました。 私の個人的な意見は、名実ともに、本当に大手の会社は、学歴はそんなに関係ないと思いました。 私自身、MARCHレベルで、集団面接で東大や一ツ橋など、自分よりはるかにレベルの高い大学の人と一緒になったりしましたが、東大だろうが一ツ橋だろうが、落ちる時は落ちてましたよ。 逆に、入社して初めて同期と話した時に、正直初めて聞いたような大学の人も混じってました。 でも、内定を勝ち取ってきただけあって、第一印象も話した感じも、すごく感じの良い人で、人に好かれるタイプの人でした。 出版・マスコミで何よりも重視されるものは、コミュニケーション能力です。 その会社の看板を背負って、多くの人と関わる仕事なので、人付き合いが上手いか下手かというのは、編集者の死活問題に関わります。 どこの企業でもコミュニケーション能力は問われますが、ことに出版はその比重が高いと思います。 大手の出版社を訪れてみるとわかると思いますが、明るく感じのよい人が多いです。 勉強が出来て高学歴でも、人付き合いが苦手で暗い印象がある人は、大手出版には就職できないと思いました。 特に出版は、明るい雰囲気の人、新聞社は堅実でまじめな雰囲気のある人が好まれる傾向が強かった気がします。 お仕事でお付き合いがあった中小の出版社を思い出してみると、 中小の出版さんは物静かな人柄の人が多く、大手出版社の社員さんと、全然雰囲気が違うと思いました。 自分の性格によって、大手が向くか、中小のが向くか、結構変わってくると思います。 ただし、「学歴は出版の就職に全く関係ない」と豪語しいている自分でも、一社だけ学歴重視にしている出版社を知っています。 【こどもチャレンジ】で有名な出版社さんは、学歴重視で有名です。 その出版社さんの派遣を扱っている派遣会社さんの話では、応募資格は最低MARCH(ハイレベルな国立大が有利)と言われているほど、学歴にはうるさいようです。

    ID非表示さん

  • まず、出版社・編集者には大きく分けて二種類あります。 一つは「大手」、一つは「零細、下請け」です。 大手とは、一般的に名前を知られている企業のことです。 本社が東京にあり百人以上の社員を抱え、色々な雑誌を作っています。 零細とは、大手の下請けを担当する企業のことです。 従業員数名で、色々な雑誌の数ページを担当したりします。 例えば「Aという雑誌の巻頭特集15ページを担当」みたいな感じです。 大手を狙うのであれば、大学のレベルは高くないと駄目です。 書類選考や筆記までなら三流大学でも進めますが、面接でまず落ちます。 アルバイトも高学歴でないと難しいです。 しかし零細下請けの出版社・編集者であれば、そこまで求められません。 大学は出ないと駄目ですが(高卒は不可)、駅弁大学でも充分です。 そういう所は即戦力になるアルバイトを求めますから、 学歴がなくても「やる気とバイタリティ」で採用される可能性はあります。 >本当に大学はレベルが高くなければ出版社に就職したり、編集者にはなれないのでしょうか…? 大手を狙うなら、レベルの高い大学でなければなれません。 零細でいいのであれば、大学のレベルは問われないことが多いです。 >そのアルバイトでさえ高学歴でなければいけないのでしょうか…? 大手はアルバイトにも高学歴を求めます。 零細は学歴ではなく「戦力になるかどうか」を求めます。 編集プロダクションは探せばゴロゴロしてますから、 ネームバリューや福利厚生、給料面や待遇面を気にしないのであれば、 三流大学でも編集者になれます(実体験です)。 今年受験ならまだしも、高校1年ですよね。今から頑張れば、学力も伸びるでしょう。 編集者に限らず、レベルの高い大学を出た方が選択肢が広がるのは確かです。 4年以上先のことを不安がっても仕方ないので、 とりあえず学力を上げるために努力するのが近道だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる