教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校司書とは、司書教諭のことでしょうか?

学校司書とは、司書教諭のことでしょうか?現在、子供の小学校の図書館ボランティアをしており、司書資格を取得すべく通信で学んでいます。 素朴な疑問ではありますが、「学校図書館において、司書教諭あるいは学校司書を配置している」となっていますが、司書教諭とは別に、[学校司書]という資格があるのでしょうか?

880閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    “学校司書”は「司書教諭」ではありません。 学校司書=学校に配置されている「司書」 司書教諭=「教員」の中で、+αの単位を取って図書館の仕事を任された人 です。 通称“学校司書”と言われていますが、職名が“学校司書”“読書指導員”“実習助手”“非常勤職員(図書館担当)”等々と呼ばれます。設置は自由で、中には職名“学校司書”なのに「司書」資格を求めないところもありますね。 一方、「司書教諭」は全員が「教員」の免許状を持っています。「司書教諭」の資格に必要な単位を取り、職務分掌として任命されると、「司書教諭」としての仕事ができます。担任を持っている人も多いですね。こちらは法律で、12学級以上ある学校には必ず置かなくてはなりません。 本来役割が違いますので、学校によっては両方がいることもありますし、「司書教諭」だけの学校もあります。(“学校司書”だけというのは、寡聞にして聞いたことがありません。) 参考:学校図書館法抄:文部科学省(http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/dokusyo/hourei/cont_001/011.htm)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる