教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防局の職員は全員体育会系ですか

消防局の職員は全員体育会系ですか区じゃなくて、とある市の消防局の話ですけど 市の消防局の職員は全員が体育会系なんでしょうか? 調べたら庶務課や人事課もありますけど、そういった課に配属の人でも、消防士や救急隊員のように、体力や腕力を人一倍鍛えているんでしょうか? 消防局の前で、訓練しているような風景を見ますが、そういう人たちはみんな体つきがよくて、色も黒いですけど、しょちゅう消防局に出入りしている職員の中には、スーツで色白で華奢で、とても体育会系に見えないんですけど、スーツ姿の色白のやせてる明らかに事務系サラリーマンぽい人は、庶務課などで、事務だけしている仕事の人なんでしょうか? 消防局の仕事は、どんなものがあるんですか? 事務系の仕事はありますか? 消防局で働きたいんですけど、生まれつき虚弱で持病持ちなので、体育会系の隊員は絶対ムリですけど、事務だけといった仕事はありますか?もしあれば、それはどういった内容の仕事でしょうか? また、そういった仕事があれば、その仕事に就くための必須条件を教えて欲しいです。 大卒で公務員資格がないと無理でしょうけど、今すぐどんな仕事でもいいので、入りたいのですけど、 年末の郵便局のゆうメイトとか、コールセンターのオペレーターの仕事が、高校生でもバイトで期間限定でできますけど、消防局でのバイトの募集は絶対にないのでしょうか? 何で、こんなに特定の消防局にこだわるのかというと、大変個人的な理由なのですが、消防局の清掃でも、何か消防局に配達(?)をする仕事でも何でもいいのでとにかくここで少しでも働かせてもらいたいのです。 何かどんなことでもいいから、方法はないでしょうか? よろしくお願いします!

続きを読む

914閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年、消防職を受験したものです。 消防官の仕事には 色々な仕事があります。 事務職ももちろんありますが、どの仕事も命にかかわる重要な仕事だと思います。 一人でも多くの方を救いたい、そう思い仕事をしているのだと思います。 そんな仕事にアルバイト・・・・あると思いますか? 体が弱いから事務を・・・・ ありますか? 個人的な理由かどうかは分かりませんが、その気持ちでその市区町村にお住みの方の安全で安心した暮らしが守れますか? 119に電話して電話に出る方、ただ電話とっているだけのように思うのかもしれませんが、その電話一本でいろんな判断をしなければならない とても大切な仕事です。 アルバイトで・・・・・できませんよね? 事務でも色々ありますが どの仕事も大変な仕事ですし、重要な仕事なのです。 きつい言い方かもしれませんが、消防という仕事についてよく考えてみてください。 なぜ公務員なのか なぜ公務員試験を受験しなければならないのか なぜ事務仕事でも 消防官がやるのか 考えてみてください。 そうすれば 清掃や配達について 分かるかと思います。 公務員の仕事内容についての本が書店にあると思います。 お時間があるときなどに目を通してみてください。

  • 消防で事務職を募集してるのは稀のようですね。 東京などは採用していますが…。理系の専門職なんかも東京はありますね。 ウチでもそうですが市職員で出向してきている事務員の方はいますが、何年かごとに配置換えで換わりますね。 その他の消防本部職員は全員消防吏員で、署所勤務と本部勤務を何年かごとに異動しています。 出入りしている人では、たぶん関連業者などの人ではないでしょうか? 装備の会社や、道路工事や設備工事の業者さんがよく出入りします。 バイトはいません。 電話を受ける職員も消防吏員です。 大きいトコでは『消防センター』みたいなのも併設されてますが、たぶん消防吏員ですよね…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる