教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美術系大学出身者の就職について。 美術系短大に通っている20歳の女ですが、来年卒業だというのに未だに就職先が決まっ…

美術系大学出身者の就職について。 美術系短大に通っている20歳の女ですが、来年卒業だというのに未だに就職先が決まっていません。 もう見切りをつけ、美術系ではなく他の業界に就職しようと思っています。親は専門学校等でまだ勉強しててもいいと言ってくれましたが、短大で何か特別なスキルを身に付けられた訳でもなく、申し訳なくてそれだけは避けたいです。 ①どこか百貨店などに就職出来ないかと考えていますが、美術系の短大でも就職は可能でしょうか? ②アルバイトをしつつ就職先を探すのがベストなのでしょうか? 2010年卒なのでもう募集を打ち切っている所も多く、既卒になり美術短大だということも含めとても不安です。 出来ることはフォトショップやイラストレーターなどの操作です。 アドバイスを頂けると助かります。

続きを読む

2,193閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    美術系短大に通ってるならわざわざ専門学校に行くなんてばかげてると思います。就活の時も「何で?」って絶対つっこまれますよ。 ①短大は短大なので別にいいんじゃないですかね。大卒という縛りさえなければOKだと思います。 ②一般職にチャレンジするのであればアルバイトしながら資格取得を目指してもいいかもしれません。簿記とか医療事務とかなんかいろいろ。 デザイン業界なら空きが出たら補充するような感じなので年中そこそこ募集はあるはずです。いつでも面接に行けるよう、履歴書と作品集を用意しておくことです。アルバイトは就活よりもお金を稼ぐことに一生懸命になったらなかなか腰が上がらなくなっているかもしれません。あんま期待できる給与ではないのでね…デザイン職って。 さらっと言ってますけど >短大で何か特別なスキルを身に付けられた訳でもなく これ、ちょっと問題だと思います。短大で身につかなかったスキルが専門に行った身につくと思ったら大間違いですよ。専門でも特に身につかなかったから、今度はスクールで…などの悪循環の始まりです。はっきりいって「たわけ者」ですね。デザインの仕事って1〜10までを教えられるのではなく、最初の1〜3を教えられたら後は自分で考えて、新人のうちなら先輩などに助けられながら成長していく者です。学校なら良くて1〜5程度学べるといった感じでしょうか。ある種の創作活動ですから、教えられたことをノートにまとめておけばマスターできるものでもありませんし。 美術系短大で勉強してイラストレーターやフォトショップ使えるならそれで十分でしょう。あとはあなたの中にあるものをはき出すだけです。それでも無理、専門に通わないと…と思うなら、卒業してもデザイン職には就けないと思うので別の就職先を探すことですね。

  • 一般論では短大も専門学校も同じようなもの。 短大に行った後に専門に行っても身に付く物は無い。 だってまた基礎から始めるんだし、たった1年経ったら就活なんだし。 それより女子美の3年編入でも受けてみたら良いのに。 質問への回答だと ①応募条件が短大可なら入社も可能。 ただし、きみも分かっている通り、すでに応募は終わってる。 来年第二新卒枠の中途採用で入社出来たら良いね。 ②すでにベストとなる選択肢は無い。 作家やフリーのデザイナーとして生きて行けないんだから、まともに生きて行く上で就職するのは当然の選択肢。 まだ絶対新卒採用に潜り込めないと決まったわけじゃないけど、決まってしまったとしたらバイトしながらでも就職先を探すしかないでしょ。 ベストとかベターとかじゃなくて、マスト。 きみにデザイン業界へのこだわりが無いのなら、他の業界も探せば良いけど、別の職種に入った場合はデザイナーへの夢を諦めるというようなことも考えなくてはいけない。 キレイごとを言うのであれば、いつだってやり直しは出来るし、夢を諦めなければいつか叶うかもしれないが、現実はそうもいかない。 実務経験が無い人をわざわざ雇うことなんてしないんだから。 まぁ、自分で期限を決めてそこまではこだわりを持って探し続けるしか無いね。

    続きを読む
  • 絶対に専門学校に行くのがいいと思います! 絶対×100000

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる