教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2010年1月31日にTOEICを初受験します。 私の英語力はかなり低いです。

2010年1月31日にTOEICを初受験します。 私の英語力はかなり低いです。Z会の無料模試では(2009年9月30日)、予想スコアは175~265点 新公式問題集Vol.4 では(2009年10月29日)、予想スコアは235~330点でした。 とりあえず350点くらいを目指したいのですが、 何をしていいか分かりません。 学歴は中卒でして、高校の英語の授業は受けていません。 大検や大学(中退)に合格しましたが、どちらの英語の試験も、 英検3級レベルで合格できます。 模擬試験を受けてみて、一番感じたことは、ボキャブラリーの乏しさです。 文法力はあるみたいです。 オススメの単語帳などありましたら、教えてください。 ただし、例文がついていて、CDもあり、CDにも例文が吹きこまれている物がいいです。 その他、残り3ヶ月弱でやっておいたほうがいいことなどありましたら、教えてください。

続きを読む

744閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    CD、例文つきということではこれをお勧めします http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0TOEIC%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E%E2%80%955%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8C%E9%81%B8%E3%82%93%E3%81%A03000%E8%AA%9E-%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%AD/dp/4757414943/ref=sr_1_15?ie=UTF8&s=books&qid=1257412698&sr=8-15 が、あまりレイアウトは個人的には好きではありません。 例文を覚えやすいレイアウトになっているのは http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B93000%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E%E3%83%BB%E7%86%9F%E8%AA%9E-%E6%A1%90%E5%8E%9F%E6%9B%B8%E5%BA%97%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4342012707/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1257412883&sr=1-1 Database(3000) 関連書籍としてDatabaseの4500、5500といったものがあります。 ただし、これはCDがついておらず、受験英語系で、TOEICに耐えうる基礎的な語彙を獲得するのにはいいですが、TOEICに特化はしていません。 また、TOEIC自体が400点くらいに達するまでは、基礎力増強と言うことで、TOEIC bridgeの練習である程度見通しがつけられるようにする方が道は早いと思います。 http://www.amazon.co.jp/TOEIC-Bridge%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-Educational-Testing-Service/dp/4906033393/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1257412991&sr=1-2 これで150点(83%程度)取れるくらいになれば、350点は超えられると思います。 あるいは、470点目標のテキストになりますが、 http://www.amazon.co.jp/2%E3%82%AB%E6%9C%88%E3%81%A7%E6%94%BB%E7%95%A5%E6%96%B0TOEIC%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88470%E7%82%B9-%E6%AE%8B%E3%82%8A%E6%97%A5%E6%95%B0%E9%80%86%E7%AE%97%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E7%99%BD%E9%87%8E-%E4%BC%8A%E6%B4%A5%E5%A4%AB/dp/4757416121/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=books&qid=1257413272&sr=1-6 2ヶ月スパンでやるテキストもあります。 ある程度すらすら分かるようになるまで、勉強が苦痛かもしれませんが、1月まで継続してやってみてください。上がるかもしれませんし上がらないかもしれませんが、何もやらないよりはよいと思います。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

amazon(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる