教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、高1です。最近、通訳士に興味がわいてきました。 通訳士になるには資格が必要なのでしょうか? また、どの専門学校…

現在、高1です。最近、通訳士に興味がわいてきました。 通訳士になるには資格が必要なのでしょうか? また、どの専門学校や大学に進めば良いのでしょうか?

867閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役の通訳者です。 通訳士という職業もなければ、通訳者に必要となる学歴・資格はありません。 (通訳案内業務に携わりたいときに必要となる国家資格「通訳案内士」は除外) 通訳者になるために必要な資質ですが、 ・外国語能力 ・母語能力 ・一般教養 ・専門知識 のすべてがピラミッドの頂点のさらに頭頂部分に位置する程度のレベルが最低限必要とされますし、専攻する言語と分野(会議・商談・司法・メディア・観光など、通訳者が必要とされるフィールドは多数あります)に応じて、専門的かつ高度な訓練を積む必要もありますので、そのための投資も必要となります。 語学力や専門知識は独学で習得することも可能ですが、独学で習得することに無理があるのが通訳技術です。 通訳スクールか語学系専門学校の通訳コースで学ぶ・通訳業界で活躍している第一人者の先生に弟子入りするなどの方法が考えられますが、弟子入りする方法はいささか現実的ではありません。 費用はかかりますが、通訳スクールに入学したほうが手っ取り早いのは事実です。 通訳スクールや弟子入りの場合、外国語・母語ともにかなりのレベルを有していないと手も足も出ませんから、注意が必要です。 現在のレベルに自信はないけど一日も早く通訳技術を学びたいという場合は、初級者を上級者に導き同時に通訳技術も習得させる実績とノウハウのある専門学校(専門士の学位と専門卒の学歴が得られます)で学ばれると良いでしょう。 通訳技術を身に付けた後は、まずは通訳派遣会社に登録してチャンスを待ってください。 実務経験も実績も0の状態でいきなりフリーにはなれませんから、最初は必要な時に必要な時だけ時給(日給)いくらという形でお仕事を紹介していただき、少しずつ現場に慣れて技術を磨かれると良いと思います。 最初は安定した依頼料がないので、副業で生活資金を確保する必要がありますが… 実績を積んで人脈を築けばフリーに転向することも可能ではありませんし、ゆくゆくは高収入も不可能ではありませんが… 各種資格・職業サイトにあるような通訳者の目安年収などは、参考程度にとどめるしてもまったくアテになりません。 専攻する言語・分野によって報酬は大きく左右されますし、通訳者のレベルや通訳難易度によって報酬がかなり違ってくる場合も多いです。 安定した依頼がある通訳者とたまにしか依頼を回してもらえない通訳者では、当然ながら年収も大きな差が出ます。 先の回答者様が通訳者では生活ができないとおっしゃっていますが、そんなことはありませんよ。 現に私は通訳一本で生計を立てていますし(フリーの会議通訳者です)、中の上から上の下くらいの生活を営めるだけの報酬は得ていますし^^; (駆け出し時代からずっと副業を持ってるので、本業以外にも収入はありますが) 通訳のお仕事一本で生計を立てていけない方のほうが割合的には多い…といった表現が適切だと思います。 社内通訳者は生活こそ安定しますが、社内業務を主にこなす必要があるためプロと呼べるだけの通訳技術を備えている方も少なく、ちょっと英語が得意な人程度で終わる可能性が高いです。 現に、ちょっとでも高度だったり複雑な案件ですと外部から私たち専業通訳者が招かれるくらいです。 会社組織と言う後ろ盾ができるので生活は安定するでしょうが、専門性を活かす機会が極端に少ないのも事実です。 私の場合は安定性を捨てて専門性を取りましたが、安定性を取るにしても社内通訳として企業にもぐりこむことは本当に大変です。 専業通訳者並みの高度な通訳技術必要ないですが、採用に至るまでが大変厳しく基本的に欠員がないと求人はないですが、その欠員が滅多に出ません。 通常通訳者に必要となる資格や学歴はありませんが、年齢・学歴・職歴など、企業側が求めるだけの条件を有していることも必須条件ですしね…。 社内通訳者になれなかった場合、通訳派遣会社に登録しようと方向を切り替えたところで登録前のトライアルで脱落する方もかなり多いでしょうから、通訳で生計は立てられないから社内通訳になれば良いなんて安易なアドバイスは口が裂けても言えないです。 通訳一本で生計を立てようと思えば、ライバルとの差別化を図るために一生勉強です。 特に駆け出しの頃は、犠牲にしないといけないものも多いです。 何をおいても自分のプライベートを優先したい・地道な努力を続けるのは嫌という方には、正直不向きなお仕事です。 華やかに見えて実は地味ですし、体力も精神力もすり減らしながら私たち通訳者はいろいろな案件に携わっています。 楽でも簡単でもない、むしろ苦労の多いお仕事です。 ですが、やりがいもあるし得るものも多いです^^ 何が何でも通訳者になる・逆境には負けないという強い意志がおありなら、どうぞ勇気を出して最初の一歩を踏み出してください。 応援しています。

    1人が参考になると回答しました

  • 「通訳士」で検索してください、いろいろな情報が入手できます。 通訳士としての収入状況について次のサイトを参考にしてください。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0718/194837.htm?g=02 通訳士だけでは生活できませんので、通訳の資格を活用できる企業に入社してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳案内士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる