教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ディズニーランドや遊園地に関わりのある仕事について質問です。 たとえばスモールワールドで、人形が動いたり、その横で…

ディズニーランドや遊園地に関わりのある仕事について質問です。 たとえばスモールワールドで、人形が動いたり、その横で音声が流れたりしてますよね。それに関わる仕事というのはどんなものがあるでしょうか? ・案内のお姉さん ・人形をつくる人 ・機械をつくる人 ・背景の絵を描く人 ・音声…声優 ・建物…建築家 ・それを考えるデザイナー かなりあると思いますが…他にもありますか? 遊園地で機械・パソコンに関わる仕事もあればそちらも教えていただきたいです!

補足

ご回答ありがとうございます!!<(_ _)> 日本で作られたものよりもずっと、アメリカで作られて輸入されたものが多いということでしょうか。 ネットを利用するのでITも活躍します?

続きを読む

875閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    案内をしたりする係(キャスト)は,ほとんど9割がアルバイトです。 オリエンタルランドは,約2万人のアルバイト(準社員)を雇っており,残り約5000人が契約社員・正社員です。 ですから,現場で動く人間と,現場をコントロールするキャストがいるのです。 アトラクションによっては,ひとつの時間に40人が動いていることもあります。 次に,人形や機械・建物・デザインの開発・立案は原則として,アメリカのディズニー社のイマジニア(イマジネーションとエンジニアの造語)が担当します。 そして,設計されて,それを日本側が受け取り,日本の法規にあわせて変更を加えるなどして完成させていきます。 それは,オリエンタルランドの技術部門の社員が担当します。また,ライド製作などは場合によって国内企業に依頼する場合があります。 つまり,メインやベース部分のハードやプログラム作成は,アメリカが行うんです。 そして,その微調整や整備,劣化した箇所の代替機への入れ替え作業などを日本で行ったり,モニターなどに装飾のフレームなどが付いている場合は,ディズニーに製作依頼をかけ,日本で設置等合同作業をとったりします。 もし,技術部門で入る場合,大学・短大卒で専門分野を履修している必要があります。 また,メンテナンスなどを担当する場合には,交代制で常駐しています。 そのため,昼間だけでなく,閉園後から明け方まで夜通しで点検整備を何箇所も請け負う場合があります。 それだけではありません。 閉園後に,ナイトカストーディアル(清掃員)が,開園までに館内をきれいにします。 また,植栽がある場合には,そこの手入れを行います。枯れている花があればすぐ取替え,すべて咲いている状態を作るのです。 [補足] オーディオアニマトロニクスや,アトラクション内などで使う映像・装飾の一部などはアメリカのイマジニアたちの手によって製作されます。ですから,100%アメリカ製というわけではありません。 ただ,日本側にももちろん企画や製作の調整等をするキャストはいます。それでも,ディズニー側が常に細かい調整を求めてくる場合もあります。やはり,「ライセンス契約」ですからね。 アトラクションで仕事をする場合は,どちらかというと「電子工学」や「機械工学」などの複合的な知識「メカトロニクス」が多く使われていると思います。 ですから,もしも勉強しようと思うなら,そのあたりを専攻したほうがいいと思いますよ。 もし,本格的にさまざまな技術開発や製作をしたいのであれば,アメリカのディズニー社へ入社することが一番だと思います。ただし,倍率は半端ありませんが・・・ww

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディズニーランド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる