教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官は定年までにほとんどの人が巡査部長以上の 役職?に就いているのでしょうか? よく、巡査部長昇進試験は競争率…

警察官は定年までにほとんどの人が巡査部長以上の 役職?に就いているのでしょうか? よく、巡査部長昇進試験は競争率が高く、忙しい部署の人は試験を受けたり試験の勉強をする暇がないと聞きます。 また、知恵袋では時々、巡査部長クラスを馬鹿にする(見下す) 発言を多く見かけますが、定年時に巡査部長では恥ずかしいのですか? (定年時に巡査部長という階級では全体的に見て低いのでしょうか?) 巡査長止まりで定年の人は実際結構いるのでは?と思ってしまうのですが、 実際はいかがでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

続きを読む

12,330閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    試験の勉強をする暇がない・・・と言うのは『勉強をしないひと』のただの言い訳です。やろうと思えばいくらでも時間はあります。 交番勤務であれば三交代ですので、非番は疲れていて何ともならないとしても、次の日は丸一日時間があります。交通課勤務、生活安全課勤務、刑事課勤務にしても本当に忙しいのですが、やる気さえあれば深夜に1時間でも勉強は出来ます。 定年退職時の階級ですが、まず巡査長で退職をする人はいないはずです。健康に問題があり休職を繰り返していたりして、勤務成績が極端に悪い人とであればおられるかもしれませんが、25年目の私はそのような方は一人も見送ったことはありません。また階級についてはある程度年数が経てば試験に受からなくても、勤務成績により幹部の推薦で巡査長・巡査部長・警部補・警部まで上がれます。巡査部長まででしたら、どんなに遅くても50歳までにはなれるはずです。私も推薦で巡査部長にさせていただきましたが、希に推薦を断る方もいますがそのような方は例外です。 また定年時の階級が巡査部長では恥ずかしい・・・の件ですが、それは個人の問題ではないでしようか。定年を迎え30年以上の警察人生を振り返ったときに『やり残したことはない』と思えれば、例え巡査部長止まりでも恥ずかしいと思わないはずです。自分がいかに仕事に打ち込んできたかだと思います。 勉強をして偉くなり定年を迎えるのも人生。現場で血の汗を流し続け、泥まみれになって定年を迎えるのも、また人生。人それぞれの人生がありますが、私もあと十年を切りました。まだまだ老けるわけにはいけません。 現場より

    12人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる