教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年就職活動を迎える文系大学2年です。食品メーカーへの総合職へ就職を希望しているのですが、食生活アドバイザーという検定は…

来年就職活動を迎える文系大学2年です。食品メーカーへの総合職へ就職を希望しているのですが、食生活アドバイザーという検定はそういった業界への就職のための知識となるでしょうか。管理栄養士の方などには向いているようですが… ちなみに、就職活動に有利となるか、ということではありません。うまく表現できないのですが…一口に食の知識とはいえども方向性はあっているのかどうかということです;; この検定について知識のある方、ご回答よろしくお願いいたします。

補足

すいません、急いで打ったら学年間違えてしまいました;3年生です! それに来年度の就職活動ですね;

続きを読む

1,183閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    就職活動と言うよりは、就職してから活用されそうな知識ではあるでしょう。 ただ、履歴書に書いてあれば目を引くかもしれません。 とりあえず、「食」に関する興味が高いことは分かってもらえる可能性は高いです。 しかし、就職活動ではどちらかというと、そういった検定や資格自体よりは、それを取るに至った思考、興味、問題意識や努力など取り組み方や姿勢が問われます。 就職活動に組み込むのでしたら、その過程やその勉強から得たものなどをうまく説明できるようにしたほうがいいと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食生活アドバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる