教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教習所の指導員になるには?

教習所の指導員になるには?都道府県のどこに問い合わせしたらよいのでょうか?試験は年に何回あるのでしょうか? 道路交通法の勉強なり、検定時の実技を教えてくれる学校みたいなものはないのでしょうか? 仮に北海道で指導員になった場合、就職がすぐできるものなのでしょうか?

続きを読む

1,356閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①自動車教習所の指導員は先に教習所に職員として採用されないと、受験資格を得る事が出来ません。 (公安委員会指定の指定講習施設に入所、受講の条件が公安委員会の公認又は指定教習所に採用されている場合のみ受講を認めているようです。運転実技は道交法等を専門官(警察官OB)によって講習を受けなければ試験乗りの内容が理解できない) ②教習車の運転できる免許を受けいる事が最低条件です。一種 二種は問われません ③年齢は21歳以上である事 ④就職先は行きたい教習所に電話して指導員を募集しているか、否かを電話して募集中であればその指示を仰ぐしかありません。 ⑤今は就職が厳しいようです、頑張ってください。 補足 教習所(公認、指定を問わず)の職員として採用されるのが、絶対条件です、片っ端から教習所を調べて、電話をしまくり就職情報を得てください、それが一番です。 参考 公認教習所:実技試験が免除 指定教習所:試験場受験者のための指導教習 指導員になるための詳細はこちらを見てください。 http://cmx.vrsys.net/I/CCS_i_01.php?sysmode=s&occcode=DB156&flags=000010&PHPSESSID=3 http://www.takaragaike.co.jp/si_q/narutame.htm

    1人が参考になると回答しました

  • 現役指導員です。 基本的には教習所の経営母体(株式会社等)の入社試験を受けて、 正社員(又は契約)として採用されるのが、一番早いと思います。 道交法の勉強はどうにでもなりますが、指定教習所の運営要領や法令 知識はテキストが一般には出回っていません。 加えて、心理学の知識や教習の方法(運転実技・技能及び学科実技) も指導員審査の対象なので、独学では非常に困難です。 特に実技は、第三者に見てもらって初めて自分の長所短所が分かるので、 指導者の下で毎日繰り返して身体に覚え込んでいくのです。 従って、指導員資格取得の実技等を教える学校はありません。 現在、教習所の就職は少子化で教習生獲得が困難な現状のため、新卒採用が 非常に少ないです。有資格者採用でもなかなか見つかりません。 給与も、資格を取って一人前という世界なので、見習い時は期待できません。 資格を取っても、所詮経営者と会社の業績次第なので、給与が上がるとは限りません。 それを覚悟してるなら、一向に構いませんが・・・

    続きを読む
  • 指導員審査を受けるのに もちろん年齢等の受審資格がありますが、 それだけでなく、自分の自動車学校の管理者の推薦が要りますし、 審査を受けるには公安委員会が実施する講習を受講しなければならず、 また この講習を受講するには各自動車学校にて事前教養を何時間実施したかという証明が要ります。 個人で受審する方法があるとは思えないのですが… 新任指導員審査は、年に二回実施されていると思います。 私が受審したのは随分前で、技能と学科の資格が別々の頃でしたので年に三回でしたが 都道府県によって実施回数は違うかもしれませんね。 ただ、新任指導員審査を受けるための勉強は独学では無理だと思います。 事前教養では上司から自動車学校の運営規定などを一から学び、 先輩からは過去の出題問題や傾向を教わるし、 勤務時間中にも勉強をさせてもらうわけですから、同じ部署の人たちの理解も無ければなりませんし、 会社の皆からの協力がなければ受からないと思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 北海道 免許センターなどの免許課教習課に問い合わせし、21歳以上で禁固刑や過去に不正をして免許などを取得したりしていなければ、条件を満たせば 警察官のもと 試験を受験できます。 なので、条件を満たせば受験できます。 それは教習所に就職しなくても受験出来ます。 個人受験と言います。地方によっても違いますが、年に2~3回有ります。 そして、取得したからと言っても、必ず就職はできません。 就職は難しいでしょう。 (警察の担当者にも同じように)問い合わせ先でも同じように言われるでしょう。指導員は,全国に有り余っている状態だと… 勉強できるような学校はありません。教習所に入所しても、誰も教えてくれません。忙しいですし、構ってられません。勝手に辞書や書籍を調べてやれ…と言われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる