教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は23歳メーカーの営業をしています。今年新卒の男です。単刀直入に言うと今の仕事を辞めてペット業界で働きたいです。

私は23歳メーカーの営業をしています。今年新卒の男です。単刀直入に言うと今の仕事を辞めてペット業界で働きたいです。社風については、飲みやイベント事が多く、人間関係に暑苦しいです。仕事については、営業なのに作業着に着替え汗だくになりながら作業したり、あたりの強いお客さんばかりを相手にしないといけない仕事内容です。そんな職場の雰囲気や泥臭い仕事が好きになれません。正直今すぐにでも辞めたいです。石の上にも三年なのは十分承知ですが、三年も持ちそうにないです。というかサラリーマン自体私に合ってないように思います。それよりも早いところ見切りをつけて転職しようと思ってます。(この不景気に甘い事を言ってると自分でも分かっています;) 私は今の仕事とは全く異業種ですが、ペット業界に興味があります。小さい頃から犬を飼っているのもあって、犬が大好きです。ペット業界にもトリマー、ドッグトレーナー、動物看護士、ペットショップスタッフ、色々職種がありますが、自分で調べて見たところペット業界は待遇も悪く、思った以上にハードでとても大変な仕事だという事がわかりました。それでも可能性がある限りチャレンジしたい気持ちがあります。 そこでいくつか質問ですが、 ・年齢的に大丈夫なのでしょうか?(仕事を辞めて専門学校へ約2年通い、職についた頃には約27歳。) ・専門学校へ通う場合、仕事は辞めるべきなのでしょうか?(出来たら仕事をしながら通えたらとおもっております。) ・専門学校に通わずしてペット業界で働く事は可能ですか? ・ペット業界はやはり男性は少ないのでしょうか? ぜひ、どれか一つでもいいので回答いただけないでしょうか。 ※あくまで仮定の話です。どんな仕事でも辛い現実があるのは承知の上です。 それにやはりどんなに嫌でも、3年は現在の仕事を続ける事を目指したいです。 しかし、もしチャンスがあれば進みたい道なのは確かです。 よろしくお願いいたします

続きを読む

1,181閲覧

回答(5件)

  • せっかくメーカの営業で鍛えられているのであと4年は営業をやってから、 メーカーの営業の経験を生かして、資金をためてペット業界に経営で入ったらいかがでしょうか? サラリーマンの対極にある経営者ならなんでも自己責任でできます。 当然ながらその間にペット業界の知識も経営手法も知っておかないといけないので、休日などにペット関係の店などに入り浸っておいた方がよいでしょう。 あなたにペットに関する専門知識や技術がなくてもできるスタッフはすぐにそろうと思います。

    続きを読む
  • ペットサロンでトリマー、動物病院でトリマー兼看護士を長年経験した者です。 ペット業界は、男性が家族を養っていくためには、 金銭的に経営しかありません。 看護士は求人は多いですが、自分で開業できませんし、 拘束時間からすると給料がかなり安いです。 トリマーは客もつくぐらい腕があれば給料はそこそこですが、 そんなのはピラミッドの上の方です。 相手は犬というより、飼い主さんです。 しかも、ほぼ女性で若い方~年配まで。 相当客商売のノウハウをご存知でないと厳しいです。 当時、サロンでは激戦区で幹部をしていましたので、身にしみて思います。 中でも一番マシといえるのは、 トリミングで腕があり、自分でトリマー兼経営者をする・・でしょうか。 本当に腹をくくるぐらいでないと・・ただ好きではできません。 食べていくにはビジネスを学ばないと・・

    続きを読む
  • 年齢的には微妙です。学校によっては年齢制限がある所もあります。職種にもよりますがトリマーや看護士の場合男性は就職が厳しいです。保険も大きい会社でないとついていませんし給料も安いです。将来結婚する予定があるのなら頑張って店長とかにならない限り家族も養うのは厳しいです。また学校に通うなら仕事は辞めないと無理です。夜間ではあまり技術が身につかないでしょう…学校に通わないでペット業界で働くことも可能ですが厳しいと思います。キツイ事は沢山ありますがやりがいもあるので本気でやりたいのなら頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドッグトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる