教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建築士志望の高一です。 一級建築士の合格者の年齢平均が30歳と見て、二級建築士も国家試験なので二級建築士を目指しても良…

建築士志望の高一です。 一級建築士の合格者の年齢平均が30歳と見て、二級建築士も国家試験なので二級建築士を目指しても良いのかなと思っています。僕自身、建築は橋などより建物がすきです。(家や公共施設等) アバウトですが一つ目の質問 1.一級建築士と二級建築士はかなり違いますか?また二級建築士の仕事内容、立てる建物など知りたいです 2.建築の免許を取得してからはどういう進路で稼いでいくのですか? 3.二級建築士試験に受かるには最低ではどこのラインの大学がよいでしょうか? 以上3つの質問に回答お願いします。 一部のみ回答でもありがたいです

続きを読む

405閲覧

1152930297さん

回答(8件)

  • 二級建築士です。参考になれば幸いです。 1.一級建築士と二級建築士はかなり違いますか?また二級建築士の仕事内容、立てる建物など知りたいです A.ほかの回答にもあるように一戸建て住宅規模(一般的なコンビニサイズの三階建てぐらいの大きさ)までとなります。それ以上大きな建物を扱うとなると一級建築士になります。 設計、デザイン、工事監理(現場監督とは違い、お客さんの代わりに建物が設計図通り造られているかのチェックする仕事)など就職先や担当部署にもよりますが仕事内容に大きな違いはありませんし、日本国内であれば扱う建物の大半が二級建築士でできる範囲の建物です。むしろハウスメーカーなどであれば二級建築士の方を優遇する会社もあります。 2.建築の免許を取得してからはどういう進路で稼いでいくのですか? まず一般的な大学では卒業後、一級、二級限らず働きながら建築士資格を目指していきます。なぜなら工業高校で建築を学んだ人以外は基本的に大学や専門学校で建築を学んで一旦卒業しないと何級だろうと建築士試験自体受けられないからです。なので、新卒時点では自分で設計した建物を建てる仕事などはできず、設計部署には入れても雑務が多いです。合格、免許取得できれば仕事の幅が大きく広がりますのでハウスメーカーやゼネコンなどの設計部署や設計事務所で働くことができるでしょう。 3.二級建築士試験に受かるには最低ではどこのラインの大学がよいでしょうか? A.先の説明のとおり、大学では在学中に建築士の資格試験すら受けられませんし、そもそもほとんどの大学では建築士の勉強や対策講座をしていませんのでラインも何も関係ありません。 では、なぜ他の回答にもある難関大学を目指すべきか…単純にランクの高い大学を卒業した頭がいい人が受けて合格しているからです。そのような人でも基本資格スクールに通っています。 あと、注意してもらいたいのは大学受験や大学の建築工学部で勉強する内容と建築士資格試験の勉強する内容はイコールではないという点です。 二級建築士であれば、大学より専門学校や大学校で在学中に建築士が取得できる学校も多いので自分で調べてみてください。学校で優劣決めるような前時代的な会社でもない限り学歴よりも経験と資格が物を言うのが建設業界です。

    続きを読む

    なるほど:1

    そうだね:1

    cl250riderさん

  • そうやね。資格は仕事に必要やから、とっていくべき。建築の仕事をするなら、建築系の大学行って、建築会社、設計事務所に就職、で一級士やろな。二級必要あらへん。資格取るにもな、設計事務所登録しとる会社に入らんと、とれへんよ。わしは、法学部から建築業界いったで、大変やったよ。インテリアコーディネーターから始まって、建築2級施工、.二級建築士、1級施工、第一種衛生管理者、宅建士、マンション管理士、一級建築士、建築設備士、という順や ほんと大変やで 悪いこと言わん ほんとに建築業界行くんなら、建築系の大学いくこっちゃ

    続きを読む

    なるほど:2

    sta********さん

  • 一頃前(10年)は30代が最も多かったです。 理由は大卒でも2年の実務経験が必要だったからです。 緩和後の近年は、合格者の平均が若くなった(30歳)のは試験自体が若い方が体力的や頭の回転等で有利だからです。 ですが、そもそもの級の違いとしてはおおざっぱには、 二級は一般住宅、一級はそれ以上。 なので、ハウスメーカーや工務店は二級でも良く、 一級はゼネコンや設計事務所となってます。(1の解答) 就職先で必要とする資格が違えば取得する為の努力が 違うし、当然、給与も変わる。 一概には言えないが、級の違いが収入の違いであり、 仕事内容の違いとなる。 二級は無いと仕事にならないから稼ぐも何も とってやっと業界人として人権が生まれる(2の解答) 例えば、企業として複数人が関わるプロジェクトがあったとして、 有資格者と無資格者で会議になったとして、無資格者に合議の決定権を与えると思いますか? 普通は無いです。だから資格が必要となる。 後から級を上げて仕事を変える(ステップアップ)も あり得るが、近年は企業側でも求める人材は新卒であれば、 最短で育てれる(育つ)人材が良いのでなるだけ優秀な人材が 欲しいとなる。 希望が住宅設計で大学もそれでいいやは、自身の将来性に対して 努力はしたくないと言ってるようなもので、企業が欲しい人材に当たらない考え方はやめたほうがいいです。 資格自体の難易度も大学入試偏差値基準で一級65二級55です。 https://shikaku-fan.net/rank.php 一級後でいいやは、今、学習する事に対してこのくらいでいいやだと無理です。大学入試の厳しさ+働きながら になるわけだから。(3の解答) 自分も一級持ちでやってます。 質問者さんと同い年の子がおり、高校入学の際に建築系の進路となりました。 理系で一級希望。 よって、大学も国公立にして学費の私大にしない分は、卒後の資格取得の学校代に充てるようにしました。 5教科になるため、英語は専門の塾に行かせて得意科目になるようにしてます。(理系が数学や化学物理が得意は当たり前なので)

    続きを読む

    そうだね:1

    duc********さん

  • >1.一級建築士と二級建築士はかなり違いますか?また二級建築士の仕事内容、立てる建物など知りたいです 現状だと、二級建築士の上に一級建築士があるというか、大卒だと一級建築士しか受けなくて、高卒だと一級建築士の受験資格がないから、その受験資格をとるために二級建築士を取るっていう感じです。 二級建築士は2階建て程度の木造住宅までな設計できる範囲になりますが、住宅死からやらないから、二級建築士で十分っていう発想の人はいなくて、一級建築士っていう資格すらとれない人が二級建築士止まりっていう感じです。 なので、大卒なら一級建築士必須って思ってもらった方がいいです。 >2.建築の免許を取得してからはどういう進路で稼いでいくのですか? 免許は取得する前に就職が先ですが、今の社会だと資格は取って当たり前って感じなので、資格取得前提で採用されます。 採用されてから資格を取るという感じです。 なので、採用が先ですから、大学とか院卒が必須という感じです。 >3.二級建築士試験に受かるには最低ではどこのラインの大学がよいでしょうか? 大卒で二級を受ける人はまずいませんが(だいたいがFラン大学すらいけない進学校の落ちこぼれがいく専門学校か、工業高校卒の子、もしくは別の学歴もしくは学歴なしが受験する)、基本的に20歳くらいの子が取りに行く資格だと思ってください。大学は22歳で卒業なので、二級は受けないと思った方がいいです。 >一級建築士の合格者の年齢平均が30歳と見て、二級建築士も国家試験なので二級建築士を目指しても良いのかなと思っています。 https://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/1k/1k-data.html ここに書いてる通りです。 平均30歳っていうのは、それくらいだと思いますが、理由は、大学院卒で24歳だからです。基本的に就職後なら最短でも25歳ですが、1年目だと勉強が間に合わないので、25歳が初受験に近い人が多いから、30歳前後になりえると思ってください。

    続きを読む

    ありがとう:1

    roo********さん

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる