教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

介護士です。レクリエーションでハーモニカをやるのですが、苦痛でしかありません。どれだけ練習してもできないんです。

介護士です。レクリエーションでハーモニカをやるのですが、苦痛でしかありません。どれだけ練習してもできないんです。他の職員ハーモニカを小学校とかでやったことのある世代みたいで、私はハーモニカという存在をしりませんでした(名前を聞いたことはあります)。 吹くだけかと思ったら吸うのもある。意味が分かりません。 吹くのは月1回か2回ですが、それがあるだけで嫌すぎて辞めようかと思ってしまいます。 吹くのは一人でではなく、職員皆(5人ぐらい)で吹きます。 この前は入ったばかりでハーモニカを吹いたことがないということなので、他の楽器(カスタネット)をやりました。来週あるのですが「練習したけど吹けなかった」と言って他の楽器にしてもらってもいいと思いますか?

補足

入社して5ヶ月です。

続きを読む

64閲覧

回答(7件)

  • それ、苦痛なの質問者さんだけなのですか? デイサービスのクリスマス会で、ハンドベルをやったことあります。苦痛でした。しかも、わたしデイサービスのスタッフじゃなかったのに、やらされました。(入職1ヶ月) でも、苦痛だったのはわたしだけじゃなかったらしく、翌年からなくなりました。(代わりに歌になりました) 利用者さんが教えてくれて、教えるのをすごく楽しみにしているとか、そういう理由ならわかるのですが。 利用者さん自身が吹くんですか?それなら、リハビリの意味もあるし、わかるのですが。

    続きを読む
  • 当日休めば良いだけです。

  • 介護施設で、ハーモニカ。入所者も「ハーモニカ経験者」ではなくなってきているのではないかな。 ハーモニカにも種類がありまして。 ・複音ハーモニカ 上下2段で同じ高さの音が鳴る。ピッチがズラしてあってトレモロ効果で音色を作る。これが古くから使われていた。学校教育でも使われていたことがあります。 ・教育用シングルハーモニカ 昭和時代に15穴が幼児教育に、二段式で半音階が鳴らせるものが中学校教育で用いられていた。いまでも小学校1年生の教科書には記載があるが、ヤマハは製造を終了した。 ・鍵盤ハーモニカ ピアニカやメロディオンの商品名。学校教育で使うために開発された。昭和40年代から普及。教育現場からシングルハーモニカを駆逐した。 小学校とかでやったことのある世代って……それは職員ではなくて介護される入所者さんの年代なんですが。老人ホームで「ハーモニカ」というと「複音ハーモニカ」の方が使われてましたね。 複音ハーモニカ で 検索 https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%A4%87%E9%9F%B3%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%AB 職員さんが「合奏」して聴かせるのかな?「ハーモニカ」じゃなくてもいい思うわけだが。 練習してもできない。だから学校教育の現場からハーモニカが消えて鍵盤ハーモニカに置き換わった。学習指導要領に「ハーモニカ」ってあるけど、「鍵盤楽器も載ってるから、ハーモニカに鍵盤つけてもいいよね!」って発想。穴の位置が目視確認できないから、奏者は音感で判断、先生も指導が難しかった。鍵盤ハーモニカなら、「見たら分かる!」 ハーモニカには、レバー式クロマチックハーモニカ と 10ホールズ・ブルースハープと呼ばれるダイアトニックハーモニカもありますが。施設で演奏するハーモニカの種類がわからないので一般論。 >吹くだけかと思ったら吸うのもある。意味が分かりません。 ハーモニカは、穴が並んでいて金属リードで音を出す。吹くとドミソ、吸うとレファラシの音が鳴る。これが基本。 教育用ハーモニカは、吹く・吸うの穴が並んでいて隣の音は鳴らない。ラシの間はちょっと壁が広い。ドレミファソラシドの順になっている。口を窄めて1穴だけを狙うパッカー奏法 (^3^)Chu! 複音ハーモニカはドレミファソラドシの順になってる。まとめて咥えて舌で塞ぐタンブロック奏法。これが難しい^^; 小学校で「鍵盤ハーモニカ」は習ってるので、音楽の基礎基本は理解……できてますよね?鍵盤ハーモニカもリコーダーも吹けませんだとちょっと厳しいわけですが。あとは、「ハーモニカの特性」を理解して練習あるのみ。 「ハーモニカの種類」が分からないと説明が冗長に・無駄になりますので。 どんな種類のハーモニカなのかわかります? 「鍵盤ハーモニカじゃだめなんですか」ってきいてみましょう。

    続きを読む
  • 介護職がレクで楽器をやる(音楽療法、音レク、歌レクの伴奏、イベントなど)というのはどこの施設でもあるあるですけど、苦手なのに毎月やらされるのって苦痛ですね。ハーモニカなんて50代以上じゃないとやったことないのでは。。わたしは40代ですがピアニカとリコーダーしかやってない世代です。 しかしレクの目的は上手な音楽を聴かせることがメイン目的では無いはず。毎月同じことをやってるとそれを続けることが「良いこと」「鉄板ネタ」みたいな扱いになってしまいます。 せっかく続けていって新しい職員さんも増えてるなら形態を変えたって構わないでしょう。利用者さんの間にはいって手拍子したりアイコンタクトしながら一緒に歌ったって良いんだし、振り付けを横で踊っていたって良いし、別の楽器でも良いし、ピアノでもハンドベルでもタンバリンでもカスタネットでも鈴でもなーんでもいいと思います。 端からこの質問読んでて困った職場だなぁと思うのは ○慣例を押し付けてること ○レクの目的を共有できてないこと ○相談しにくい雰囲気の職場 かな。。 ほんとはちょっとの不安とか疑問とか何の壁もなく上ともまわりとも話せないと介護職なんてやってられないと思います。 レクのことだけじゃなくてかなりコミュニケーションがしにくい職場なら転職したっていいんですけど、質問の通りレクにだけ悩んでいるならまずはかなり悩んでいることを直属の上司(リーダーとか)に相談して代わりの役割を探っていきましょう。 まともな職場なら相談されてるのに「練習したらできるからもっと頑張れ」なんて言ってきません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる