教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日本は学歴社会だと思いますか? 「大学へ行っておけばよかった…」コンプレックス抱く親

日本は学歴社会だと思いますか? 「大学へ行っておけばよかった…」コンプレックス抱く親https://www.oricon.co.jp/special/58655/2/#google_vignette 上記のサイトやグーグル先生によると高卒、大卒に関わらず3,4割に学歴コンプレックスがある様ですが、逆にいえば半分以上は満足しているわけなので、政治家が演説するほど教育機会の平等なんて必要ないですよね?

続きを読む

923閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(19件)

  • 結論:学歴社会ではあるが、大学院についての評価が不当に低い点は真の学歴社会ではない。 補足:中卒・高卒・専門卒=短大卒・大卒の別で、賃金統計を見れば明確な差異があり、かつ、大卒でないと大きな組織の幹部になることは極めて難しい。この点からすると、より高い学歴を身に着けたものが、より高い賃金を得、より高いポストに行けるので、学生社会であると言える。 しかしながら、大学院の修士号、博士号を取得したことを、正確かつ的確に反映している日本国内の企業・団体はどの程度存在するのだろうか?ほぼ存在しないと考えている。要は、理系の一部の分野の修士以外は、評価しないという態度、即ち、大学院で変な知識に染まらずにさっさとうちに入社してうちの人間になってくださいという態度は、大学院以降の学歴を嘲笑しているに等しい。 今の時代は高い専門性が必要で学部レベルでは話にならない。最低でも修士号は必要だし、専門家として生きていくのならば博士号があって当然。有名な話だが、国連職員は大学院で修士号を取得していることが必須だし、博士号を有する人もおられる。これが今の世界基準。 事態が少しでも改善するように、努力をしているが、社会の各界各層の皆様の理解がないと大学院≒無駄、という図式を改めるのはかなり困難でもある。

    続きを読む

    なるほど:2

    そうだね:1

  • さほど思いません。 お隣の韓国に比べれば低い気がします。

    そうだね:3

  • 学歴社会と思いますが、東大、京大以外は皆同じです。中卒、高校中退でも自民党におりダンスを踊れ、歌を歌え、TVに出れば大臣、次官にもなれパリにも外遊できます。

    そうだね:2

  • 大学は大人になって楽しいところなんだろうなと思うから、行けば良かったなと思う事はある。 けど、それは勉強とか、キャンパスライフを20代の頃にしてみたかっただけであって、今したいかと思えばそうでもない。 高卒で今までやってきたことに、後悔なぞしても無意味だし、コンプレックスを抱えて卑屈に生きても楽しくもない。 今を生きてるから、より良くするために努力するだけでしょ。 そこに学歴が必要なら、大学に社会人の今でも入る選択肢を取る。 いくつになっても行けるからね。 後悔してるくらいなら、大学に行ったらええやんと思う。 人生一度きり、後悔してるのは良くない。 見て、知って、聞いて、やってみて初めて分かる事もあるんだから。 って、社会人26年やって思うけどね。 教育機会の平等に関しては、これからの国際競争に勝負出来るように、少ない若者に機会を与えて、数の少なさを能力で打破できるように頑張って欲しいというのはあるから、機会は等しく平等に与えてあげれば良いと思う。 100年後とか死んでるけど、自分の生まれた国の競争力や国際的な立ち位置が下がり続けるのは、歯がゆい気持ちではあるからね。 次世代にでも託すよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

google(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

グーグル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる