解決済み
行政書士試験について質問です。 多肢選択問題と記述式問題で点数が伸び悩んでいます。 良い勉強方法があれば教えてください。 自分は工学部出身で法学部出身ではありません。
125閲覧
結局は、ある論点の問の出題の仕方の違いでしかないわけですから 択一の問題、論点、判例を丁寧に勉強していくことでしょうね 勉強しながら自分でこれが記述で出たら、 あるいは出すとしたらどういう問題にするか、作ってみて解いてみるとか。 記述でいえば問題文のとおりに回答するというのは前提ですね 誰が、誰を相手に、どのような手段で請求すべきか →Bが、Xを相手に請求を求める訴訟を提起すべき。というような。 多肢選択のテクニックについても同じく細かい部分を繰り返し覚えていくことですが たとえば問題で「[ア:?]的ないし[イ:]的」とあって、選択肢に「1高度に政治」と「2自由裁量」とあり、どちらかがアでどちらかがイで悩んだ場合、アもイも「1」を入れてしまうとか。邪道ですが4点は取れなくとも2点は狙える。あえて言えばですが。
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る