回答終了
東京大学の薬学部(4年制のほう)に、行こうかな〜と思っているのですが、就職とかってきついですか?
509閲覧
2人がこの質問に共感しました
4年制の東京大学の薬学部を目指しているということは、将来的に研究者を希望しているということでしょうか。つまり、大学院に進学し、博士号を取って、大学の教員になるか、製薬会社の研究員になることを目指しているということですね。その場合、それほど就職の心配は無いと思います。
正直、東大ではどんなに定員割れしている学科でも、就職で困ることはありません。あと、大変失礼なのですが、大学院まで行きますよね?そうしないと、4年制に行く意味が私にはわかりません。
東京大学の薬学部に進学できるなら、国公立の医学部にも挑戦できる力があると思います。それならば就職には全く困りません。 薬学部も良いかと思います。薬学部の卒業生は幅広い分野で活躍しており、就職率も非常に高いです。2023年度の就職決定率は100%に近い感じで、医療機関や製薬企業など多様な進路があります。 自分の興味や目指すキャリアを考えながら、進む道を決めていってくださいね。応援しています。
阪大医学部卒の者でーす。 楽勝でしょう。 大抵の人は大学院修士課程まで進学して主に製薬会社に就職します。4大卒でも就職できるでしょうが、研究職に就けず開発職に配属されたり、研究職には就けても補助的な業務を担当させられるかもしれません。 順調に行けば定年前には、大手製薬会社や外資系製薬会社の研究所長や部長になっているでしょう。 でも、東大薬学部は医学部学士編入学や医学部再受験の多く出るところです。阪大医学部のお得意様ですよw 学内でも問題になったと聞いています。 私の知り合いに東大薬学部卒が数人いますが、そのうち1人が某地方大医学部に再入学し現在は医療法人理事長に納まっています。その人の友人も東大薬学部卒ですが、そのまま薬学部の道を進み、大手製薬会社の研究所長になっています。医師になった人から聞いた話では、いつも友人から「お前の選択が正しかった」と言われるのだそうです。 製薬会社の研究は多くは有機化学合成ですが、反応時間に数時間を要するため9時5時では仕事になりません。私は大手製薬会社の研究所の前を通って通勤していましたが、夜9時に消灯しているのを見たことがなかったです。また、製薬会社は「薬九層倍」と言われるほど利益率が高いですが、巨額の研究開発費がかかります。最終的に不認可になることもあり、研究所長の心労は相当なものなのでしょう。 その辺りが理由かと思いますね。 おきばりやす (o^-')bグッ!
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る