教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電気主任技術者様 電気管理技術者様の方に質問があります。 キュービクルにある分電盤主幹ブレーカーが故障して 事故保護で…

電気主任技術者様 電気管理技術者様の方に質問があります。 キュービクルにある分電盤主幹ブレーカーが故障して 事故保護できなくなった結果、上位のLBSが解放して大きな停電が発生すると考えてよろしいでしょうか? 保護協調が取れないということですよね? ご教示ください。

続きを読む

151閲覧

回答(4件)

  • 保護協調という意味では【違う】という事になります。 保護協調は出来る限り停電等の事故を少ない範囲で収めるための保護方式です。 質問のケースでいうと上位のLBSがバックアップしたという事になります。

  • 「キュービクルにある分電盤主幹ブレーカーが故障して 事故保護できなくなった結果、上位のLBSが解放して 大きな停電が発生する」が質問ですが、 高圧引き込み以降、 ①高圧キュービクル主遮断器(VCBかLBS)→②キュービクル内高圧母線→③高圧トランス保護LBS→④高圧トランス(高圧から低圧に高降圧)→⑤キュービクル内低圧分電盤主幹ブレーカー→⑥低圧幹線 上記で、⑤が故障して低圧の短絡保護ができなくなると、大きな短絡電流が高圧に昇圧されます。 このとき、高圧トランス保護のLBSが開放されます。 もし開放しなければ、高圧主遮断器(VCBかLBS)が開放され、需用家構内全停電になります。(これは保護協調によるものです)

    続きを読む
  • 現実はLBS作動なんてないですよ 低圧ブレーカーが保護してくれますから 保護協調の問題ではないですね

  • その通りです。それに 三相100[KVA]変圧器ですと、二次電流が275[A]ですので一次電流が 8.75[A]です。一次側のPFが30[A]ですと変圧器二次換算で約943[A] の電流が流れる事になります。PFの特性上、電流の立ち上がりで遮断 しまずが、二次側にかなりの負担が掛かる事は、避けられないと 考えます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる