教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活中の理系大学生です。私は、ガクチカが研究しかないです。(部活はしてない。

就活中の理系大学生です。私は、ガクチカが研究しかないです。(部活はしてない。アルバイトはしてたが頑張ったとはいえない)ですが、私が受けようと思っている企業は、就活サイトによると、ガクチカの他に、別枠で研究について話す枠があるみたいで、それなのにガクチカで研究について話していいものか悩んでます。

91閲覧

回答(5件)

  • 正直にガクチカはありません、とかく人はいないです。こういうケースの方が大半です。作り話でいい、と割り切ってはいかがでしょうか。今どき、そんな情緒的なことを選考基準にしているのも馬鹿げているし、どうせ3割以上が3年以内に辞めてしまうわけです。中途採用では学生時代がどうだ、とか聞く話でもありません。 就活対策本を読んで、パクッて、少々オリジナルに加工し、練習しましょう。 現実には嘘つき大会みたいなものです。やたらサークルの幹事だった、バイトリーダーだった、みたいな話のオンパレードです。 バイトの経験から100倍くらい膨らませてみましょう。

    続きを読む
  • 就活のプロからのアドアイス 研究がメインのガクチカになるかどうか、悩ましいところですね。企業が「ガクチカ」と「研究内容」を別に設けている場合、違う切り口で話すことが求められている可能性が高いです。 【ガクチカでのアプローチを工夫】 研究以外で努力したことや、工夫したことを見つけて話すと良いでしょう。例えば、研究を進める上で困難にぶつかったときの対応や、効率化のための独自の工夫など、プロセス面で自分の努力や成長をアピールするのも一つの方法です。 【研究内容とガクチカの違いを意識する】 研究そのものを「何をしたか」という説明にとどめず、「その中で自分がどのように成長したか」「どんな工夫をしたか」にフォーカスすると、ガクチカとしての話がしやすくなります。たとえば、研究で身につけた「問題解決力」や「忍耐力」などをアピールポイントにして話すと、研究の具体的な内容とは少し異なる視点で説明できます。 【小さな経験もガクチカに組み込む】 もし、アルバイトで学んだことや成長した点があれば、それも少し加えることで、「研究+アルバイト経験」という形でガクチカの幅を持たせることも可能です。 企業が別枠で研究を聞きたい場合は、「研究内容=専門性のアピール」「ガクチカ=成長や工夫のエピソード」と役割を分けて話すと好印象です。

    続きを読む
  • 理系学生は研究を話すことが一般的です。 というか人事採用担当者もそれを好みます。 文系の学生がアルバイトしかPRしないのを嫌がったりするケースが あり、だから文系の学生は勉強しないという結論になったりします。

    続きを読む
  • それが本当のガクチカです。

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる