解決済み
人材派遣会社を経営している方と話す機会があったのですが、宅建士は取ってもあまり意味がないと聞きました。しかし、知恵袋では、不動産業界では有利、かつ、どの会社も不動産を所有しているので総務部への就職にも有利という回答を見かけました。 結局のところどっちでしょうか?
170閲覧
1人がこの質問に共感しました
人材派遣会社を経営している者です。 何に対して意味がないと言われているのか分かりませんが、派遣会社にとっては宅建は無意味ではあります。調理師免許も無意味ですし、薬剤師の免許も無意味です。 ただ不動産業界では宅建は重宝されますし、薬局や診療所なら薬剤師は重宝されるでしょうね。 要するに適材適所だと思います。
なるほど:1
ありがとう:1
宅建士資格が無意味であれば、なぜ、毎年25万人もの受験者がいるのでしょうか?それほど、受験者が欲しい資格であるため、日本最大の国家試験として、膨大な受験者がいるのです。その派遣会社の経営者は馬鹿ですか。そんな会社にお世話になるより、宅建士資格を取得して正社員として勤務されることをお勧めします。
なるほど:1
そうだね:1
ありがとう:1
逆に考えれば一発で理解できます。 「宅建を取ると就職に不利になる」というお荷物資格なのかということです。 「そんな資格を持っている人は、うちでは雇いたくない」、などと考える業種は、宅建業界(不動産屋)に限らず、どの業界にもありません。むしろ不動産屋でも金融機関でも建築関係でも、その知識は歓迎されるのが一般的です。たとえ歓迎されなかったとしても「あるに越したことはない」程度の評価にはなるのですから、「宅建士は取ってもあまり意味がない」という考え方は間違っていることは一目瞭然です。 確かに宅建士は法律で決められた人数の「専任の宅建士」の数が足りていれば、それ以上どうしても必要というわけではありませんので、「余計な資格手当など払いたくない」などと考える企業にとっては、むしろ邪魔な資格と考える場合はあり得ます。でもそんなチマチマした会社なんて、どうせ給料も最悪ですから、就職前にそのことがわかって良かったと思えるでしょう。 また資格を持っているが未経験という人と、資格はないが営業経験豊富というひとが、同時に面接に来て、どちらか一人だけ営業として採用する場合は、大抵は経験豊富な人の方を採用すると思います。資格だけは持っているが経験のないひとは、ただの未経験者に過ぎないからです。 派遣会社にとっては「宅建士を用意しています」と自慢しても興味を持たれない可能性が高いのであまり意味の無い資格かも知れません。「専任の宅建士は正社員でまにあっている」という不動産屋にとっては、いつでも契約終了できる派遣社員には宅建の資格が必須ということはほとんどないからです。 従って「取ると困ったことになるわけではないので、時間があるなら取っておけば?」が回答になりますが、資格を取るまでは就職できないなんて考える必要は無いので、就活と受験勉強は並行してやればいいということになります。
なるほど:1
ありがとう:1
不動産会社では法律で1事業所5人に1人が宅建士義務付けなので意味がないことはありません 派遣ではなくて正規職員となればそれなりに責任の幅や重さが異なります そもそも派遣会社が専任宅建士の派遣なんてないと思います 業法でも会社に所属していないと専任になれないとありますから 高額な取引事案で派遣会社の人にミスされたら数千万とか普通になります また、総務部署なども土地や建物の管理を派遣に任せるような会社は聞いたことがありません ということで立場でお話しされているのでしょう 宅建士が飲食店で配膳専門のアルバイトや派遣が必要ないというのは理解できますがそもそも派遣とは工場や事務の代替の仕事ですよね 要はだれでも出来るような仕事は比較にならないですね
なるほど:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
調理師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る