教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【土地家屋調査士試験】土地書式問題についての質問です。 分筆や合筆が登記の目的となる問題で、 筆界点の計算が最後…

【土地家屋調査士試験】土地書式問題についての質問です。 分筆や合筆が登記の目的となる問題で、 筆界点の計算が最後まで終わらず 土地の面積がわからなかった場合には地積更正の有無の判断ができないかと思います。 登記の目的を解答する時には 勘で書くしかないでしょうか? 筆界点の算出ができなくても、地積更生の有無が判断できたりしますか? 回答お願い致します。

続きを読む

52閲覧

cha********さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、計算で筆界点を求められないと地籍更生の有無の判断は不可能です。 そして、 申請書では ・申請書の地積がかけない ・登記原因「錯誤」などかけない ・登記の目的もわからない 地積測量図では ・筆界点間の距離がかけない 相対試験のなか、皆が間違えるほど難しい問題出ない限り、多分、試験に落ちるでしょう。 一方で、分筆点の計算が終わらない、不正確でも影響は少ないです。

    ありがとう:1

    edm********さん

  • 前の方と同意見です。 地積を更正する登記なので、更正の必要があるかどうかは地積(面積)で判断します。 面積計算までたどり着けないのであれば、勘に賭けるしかないです。

    ありがとう:1

    gig********さん

  • 〉筆界点の算出ができなくても、地積更生の有無が判断できたりしますか? できません。 その場合であれば、ヤマ勘で当てるか、芋づる式に減点になるかのどちらかになるかと思います。

    続きを読む

    ありがとう:1

    sho_kaisekiさん

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる