教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路についての質問です。

進路についての質問です。私は現在5年一貫の看護学校に通っている高校2年生です。看護師になりたくて学校に入りましたが、実習で言語療法のリハビリを見た時にとても惹かれ言語聴覚士という仕事がかなり気になっています。色々調べて行くうちにどんどん惹かれていきました。しかし、専攻科に行かずに高校卒業と同時に辞めるしか言語聴覚士なる手段がありません。看護師の免許を取ってから専門学校に入ることも考えましたが、金銭的にきつく専攻科に行くか卒業して言語聴覚士の専門学校に行くかの2択で迷っています。どちらが良いのでしょうか。 同じような経験をした方や有識者の方ご回答をよろしくお願い致します。

続きを読む

109閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    別の方が看護師のことを書いておられるので、言語聴覚士になるという想定から考えてみました。しかし、実に悩ましいです。 今の看護学校を辞めて高卒で3年制の専門学校または4年制の大学の言語聴覚士の養成校に通うとなると、私立だと年に100万円は学費がかかってしまいます。 公立の養成校は県立広島大学など僅かです。 気がかりのことは、それだけの学費を掛けて、あるいは奨学金を得て、返済できるような収入が得られるかどうかという点です。看護師では、いろいろな職場への就業の可能性があり、中には高収入なチャンスもあるかも知れませんが、言語聴覚士の場合は、看護師並み程度の年収で、勤務できる場が限られていて、積極的な医療行為をしないので、それほど高収入なポジションは少ないと思います。 もちろん将来の生き甲斐を見つけるための投資は必要だと思いますが、看護師が医療行為に近いことまで実行可能で、かつ、全科で対応できるのに対し、言語聴覚士は耳鼻科関連に限られ、かつ実行できる医療行為はありません。さらに将来の雇用で看護師ほどに需要がない可能性もあります。 看護師の中には、長く耳鼻科で就労されて、言語聴覚士的な業務を担っている方もおられます。 こっそり言語聴覚士の養成校のオープンキャンパスに参加し、その養成校の先生に相談なさっても良いのではないでしょうか。

    ありがとう:1

  • 24年目の理学療法士です。 私なら正看資格取って数年間病院(急性期と回復期)病院で働いて、現場で直接、言語聴覚士の働きを見て決めます。またその数年間を授業料貯める為に費やします。 また看護師でも摂食嚥下に特化した認定制度があるので、そちらも検討します。 正看を取るメリットは山程ありますよ。言語聴覚士の学校では血圧測定を授業でちょっとやるくらいで、実習や就職になります。血圧測定すら出来ない医療職って…。また言語聴覚士だけの資格では痰の吸引が出来ません。別で講習を受ける必要があり、病院によっては講習受けてもリハ職は吸引禁止の所もあります。だけど摂食嚥下という言語聴覚士の活躍の場では吸引が必要な場面がとても多いんです。他には言語、発声に必要な肺、呼吸器の事を言語聴覚士の学校ではそこまで詳しく教わりません。 言語聴覚士になる人は学校に入学した時点でもう若くない人もけっこういます。だから数年看護師で働いても全然違和感はないですよ。逆にめちゃくちゃ尊敬されて、皆んなから重宝されるかも。

    続きを読む

    なるほど:2

    ありがとう:1

  • 昔と違って5年一貫での正看護師カリキュラムでしょうかね。 昔はまずは3年で准看専攻科で正看と聞いてますので現行では途中准看をできるのかわかりませんけど。 通信制で正看護師をとりましたが専門リハビリ系は募集空きがないと厳しいですが正看護師は幅が広いので募集も多いと思います。 出来るなら延長戦で正看護師取りかなぁと思いますね。 私的感でした。

    続きを読む

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる