教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宅建の予想模試や過去問の解き方について質問です。 私は、その問題の答えがわかっていても1~4全て目に通してます。

宅建の予想模試や過去問の解き方について質問です。 私は、その問題の答えがわかっていても1~4全て目に通してます。その分時間もかかってましうのですが全ての問題を完璧にしたいと言う気持ちから1~4全てに正誤をつけてるんですが辞めた方がいいですかね? 本試験と同じように2時間で答えが分かった問題は他の選択肢があっても飛ばすべきですか?

続きを読む

148閲覧

回答(9件)

  • 答えが解っていても全ての解説を読むクセを付けると、引っかけ問題にも余裕で対応出来る様になります。これやっとかないと引っ掛けにヤられます。

  • 選択肢全部を見る方向がいいですよ。 どこで引っ掛けてくるのか、ここがおかしいとか 色々見る練習をしましょう。 私もそうやってやってますが、 一応、模試とか予想問題とかで2時間のものをやりますが、基本1時間で終わりますよ。 多分勉強不足なだけなので、全部見ても時間が余るように勉強量を増やすことをおすすめします。 あとは捨て問をつくるとかやれるといいですね。 満点いらないですからね。

    続きを読む
  • 逆です 今まで同様に4択全てについて考え、更に不正解の選択肢がなぜ不正解なのか説明できますか そこを学習しないと得点は伸びません 本番は時間配分をしっかりするために確実に分かる問題は飛ばして次に進む 見直しの時間を使って再度考える 学習時は時間をはかったうえで不正解の選択肢も説明できるようにする 出来ない又は不明なところは採点後に学習する 絶対に不正解の選択肢は飛ばさない 妥協すると必ず落ちます 練習時は最低1年分を30分程度で全て回答目指す 平均正答率95% 最低30年分はやる これをクリアしないと合格な無理です ある年度は7割で他は8割とか9割だから良しとするともう試験前に不合格確定です 絶対に妥協しない それだけ その点を中途半端にするのであやふやな問題が多くなるのです できれば宅建試験開始の昭和39年から半世紀分以上はやりたいですね とにかく多く問題を熟す もちろん全て確実な説明が必須 多分とかおそらくとかは通用しない 宅建の機構サイト内に昭和63年から現在までの問題と回答あります 健闘記念します

    続きを読む
  • そんなことありませんよ。きちんと選択肢をすべて確認して解答すべきです。 しかし、本試験では、時間が足りなくなって未解答の問題がでたら意味はありませんので、答えがわかった問題は、とりあえず、解答しておいてスキップし、次の問題の解答をして行きます。 あとで、時間があまれば、選択肢すべてを確認していない問題に戻って、またやり直すのです。120分という限られた時間になりますので有効に時間を使う必要があります。 よって、まずは、26番〜50番→15番〜25番→1番〜14番と解く順番を変えて回答していくのです。つまり、時間がかかる権利関係は最後に解きます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる