教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(長文・乱文)精神障害での障害者雇用はどのくらい難しいですか? ADHD、算数障害、双極性障害2型、不安障害(パニック…

(長文・乱文)精神障害での障害者雇用はどのくらい難しいですか? ADHD、算数障害、双極性障害2型、不安障害(パニック有)、てんかん があります。 障害者雇用をするか悩んでいます。目指す職種は、通っている学校がデザインなので ブックデザインかパッケージデザイン系です。 先輩でも1人 双極性障害の障害者雇用でデザイン会社に雇用された方がいるそうです。(その方は優秀な方なので、無能な私とは月とすっぽんですが…) アルバイトも今していますが、今のところに決まるまでに 2週間に1回通院をしなくてはいけないこと、面接時にしたテストの点数がなどが原因で 少なくとも2桁はお祈りされました。 今のところは 知り合いのつてで「真面目で一生懸命な子だから、」と店長に紹介してもらって、夕方からの清掃員バイトとして やっと雇って貰えました。 アルバイトですら、こんなに落ちるのだから 障害者雇用の就職はもっと難しいんじゃないかと思っています。 実際、100社うけても決まらないという人もいると聞きました。 アルバイトは2年続けていますが、コロナ以外で欠勤したこともないし、遅刻も早退もしたことありません。その事をアピールしたらプラスになるでしょうか? 精神での障害者雇用を目指したことがある方がいたら、実際どんな感じなのか教えて欲しいです。 あと、精神の障害者雇用で働いたことがある方がいたら 働いてみてどう感じたか 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

104閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    精神の障害の雇用の場合、1番企業が気にするのは体調及びそこから休み事と離職が多い事です 実際それで休職、離職率が多いのはデータでも残ってます なので、バイトの無欠席、無遅刻は障害者雇用の上で大きな武器になります、何故ならそれは体調が働けるレベルで安定してる事であり休職、離職のリスクが減るからです 多数応募受けて落ちるのは休職、離職経験ブランクのある人が精神疾患の人は多いからです ただ、障害者雇用の場合面倒?になるかはわかりませんが、体調は第一前提として障害理解、配慮事項を面接などで把握できてるが就職に大き関わる事があるのでここら辺を把握、理解しなくてはいけない事があります。 あと、障害者雇用って一般事務や庶務、清掃、軽作業などで雇い法定雇用率を遵守しようとしてるところが多いので、専門的な職種は倍率が高くなったり求人が凄い少なかったりします あなたの場合がここがネックになるかもしれませんね あとは単純な雇用体系がクローズより良くない事ですね、契約社員がほとんどで給与面がかなり低くなります ADHDの特性考えると、事務系よりデザイン系の方が相性いいのでその職種希望するのはいいと思いますよ。 ITやプログラミング関連に興味あればIT系の就労移行に通いプログラミング、webデザインを学びそこでネット系のデザインスキルと障害理解を把握してデザイン系の職種よ就労を目指すとかもありだと思いますが、多分デザイン専門系の障害求人は少ないと思われますね 一度ハローワークの障害部門で相談するのがおすすめですね。そこらへんの事情を知っているので

    なるほど:1

    ありがとう:2

< 質問に関する求人 >

清掃員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる