回答終了
政治 経済についての問題です。 日本銀行の公定歩合操作と資金市場においての金利変動はどう違うのですか? 金利が上がることで資金供給が減るはずでは?少なくとも公定歩合操作ではそうですよね?実は問題集の解説で「金利が上がると、市場における資金の需要は減少し、資金の供給は増加する。」と書かれていました。 つまり、供給側の所持しているお金は増加して、供給される側は返すお金が増加するので、借りる人が減る。借りる人が減ることから市場における資金の需要が減る。 こういうことを言っているのですか?
55閲覧
「金利が上がると、市場における資金の需要は減少し、資金の供給は増加する。」とは、支払利息が多くなるので金を借りたがる人が減る、すなわち、資金需要が減少し、逆に受取利息が多くなるので金を貸したがる人が増える、すなわち、資金供給が増加する、ということです。 公定歩合(基準割引率および基準貸付利率)は、日本銀行が市中銀行に資金を貸し付ける際の金利です。公定歩合が上がると、市中銀行は日本銀行から借りようとしなくなりますから、日本銀行からお金が出ていかなくなる、すなわち、資金供給が減ることになります。
< 質問に関する求人 >
日本銀行(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る