教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宅建の勉強法について質問です。

宅建の勉強法について質問です。私は宅建の勉強を行なっており、今年か来年に合格したいと考えています。使用している物はテキストと過去問で、過去問のまだやっていない分野を解くか解かないか教えてください。また、合格した方がいればどのように勉強したか具体的に教えていただきたいです。

57閲覧

回答(3件)

  • >過去問のまだやっていない分野を解くか解かないか教えてください。 基本書テキストのやっていない分野を解いてもできないから、やる意味は無い。 ただ一度は過去問全体を見るってのは有り。 (これはどんな問題が出されるのかと言う傾向を知るためで、そこでの今後の勉強スケジュールも考えられるから。) とにかく基本書をやって、そこの分野でも箇所でもいいからそれが終わったら、、、そこの過去問をやるだけ。 (ただ基本書テキストのその全てを読んでからって人もいるけど、できれば分野別で過去問に入った方がいいと思う。)

    続きを読む
  • 来年ではなく、今年合格目指して下さい。 まだこの時期ですので、過去問のやっていない所もやった方がいいと思います。 8月(9月・10月は書きません) ・過去の本試験問題をやってみる。(2〜3年分)R3年〜R5年 ↓ 自分がどの位点数がとれるか確認する。 ↓ 権利 ・ 業法 ・ 法令・税・免除の点数割合をみる (7~9・18~20・ 6 ・ 2 ・ 4)=37~41 ↓ 足りない所を伸ばす。 この時期は、税・免除はまだ視野に入れなくても大丈夫です。 特に重要なのは、業法です。得点源です。 目指す総合点数は、40点以上が好ましいです。 本試験で初見の問題で2〜3問落とす可能性もあるからです。 そうすると合格ラインギリギリになってしまいますので。 あと、殆どの人がこの時期で、過去の試験問題を行なったとして、 現時点で40点以上はまだとれない(中にはいます)と思いますので、 30点前半位でも落ち込まないで勉強して下さい。 あくまで、現時点での力をみるだけですから。 9月末位までに、過去の試験問題で42〜45点位とれてれば、大丈夫だと思います。8、9月が勝負です。約2ヶ月あります。 が、2ヶ月は長く感じますが、日数で追った方がいいと思います。 8月1日も含み61日しかないという感じです。 頑張って下さい。

    続きを読む
  • やらないほうが良いです。

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる