教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新聞配達員 22歳女性です 。 私は新聞販売店に勤めており 朝の6時〜9時までは事務のお仕事をしていて

新聞配達員 22歳女性です 。 私は新聞販売店に勤めており 朝の6時〜9時までは事務のお仕事をしていて仕事内容は電話対応や次の日の折り込みの準備 、朝刊配達員の配達忘れの不着を持って行ったり店内の掃除などです 。 そして14時〜16時まで夕刊の配達があり 同じ店で事務と配達をしています 。 体調不良が続くため 、退職を考えています 。 幼少期の頃から体調を崩しやすい体質で 毎月に2回ペースで熱が出ていて その時には店長や社員の方が私の分のお仕事を代わりに出てくれています 。 この状態で働き続けるのは職場の方にも迷惑をかけてしまうので申し訳ないが辞めさせて頂きたいと考えております 。 法律上では退職日の2週間前までに申し出ることで退職可能と調べたところ書いており ちょうど退職予定日が給料日なのでその日が良いかと思い … 退職日に菓子折りを添えて持って行こうと思っています 。 上記のこのような形で良いでしょうか? 皆さんのお声を聞かせて頂きたいです ‪ᯅ̈ 長文失礼致します 。

続きを読む

123閲覧

回答(7件)

  • 1ヶ月前なら誰にも文句は言えません。2週間前でも、まぁ良いでしょう。 しょせんバイトです。 いつでもいなくなる前提で、格安で雇われているのですから、強気でいきましょう。

  • ちょっとだけ新聞配達店の業務に詳しい者です。 仰るとおり、法律上では2週間前に申請すれば退職は可能です。 しかし配達員が減ることにより、配達区域の編成が変わったり、それによって順路なども変わったり…2週間前だと店長や社員さんが担変な目に遭うのではないでしょうか。 また、事務仕事もされてるということですので、そちらの業務引継ぎ作業も発生するかと思います。 1ヶ月前に退職の意を伝え、「来月いっぱいで退職したいです。できればもう少し早めがいいのですが…引継ぎ等もあると思うので…難しいですか?」と店長に聞いてみてください。 いきなり「2週間後にやめます」は法律が許しても道徳では許されません。 もちろん、ハラスメントがあったり、病気やケガでやむを得ない場合であれば別ですが…。

    続きを読む
  • 法律上は2週間ですが、一般的には1ヶ月前くらいには伝えて、その間に新しい人を募集したり、引き継ぎを行ったりするのが普通です。 事務なら募集すれば比較的早めに新しい人は採用できるでしょうが、それでも1ヶ月は必要でしょうしね。 何等か揉めたりしているわけではなく、できるだけ職場に迷惑をかけたくないとお考えなのであれば、まずは相談してから考えることかとは思いますが。

    続きを読む
  • 現役新聞配達員です。経験延べ14年ほどです。 まあ今は暑さもありますので事務職がメインとは言え新しい人もなかなか入らないかと思いますので、8月末まで勤められた方がベターかとは思いますね。法律上は2週間前なのは確かですが、実際はアルバイトであっても最低1ヶ月前には退職の意思を示すのが慣例となっておりますので、切りの良さもありますが8月末までは辛抱されてみてはいかがでしょうか?勿論体調の悪い日などに有給があるならば有給を使ってもいいかと思います。ちなみに私はダブルワークで今新聞配達をやっておりますが、正直この暑さで四苦八苦していますよ。汗は1回の配達で恐らく2リットル以上かいてるでしょうし、今聖教新聞なども配っていますので(読売のお店です)配達は無茶苦茶キツイですよ。平日は配達を4時間近くやった後に本業があります。本業で半休を取ったりして疲れすぎないように上手くやっておりますが、この暑さがまだ1ヶ月以上は続くだろうと考えると途方に暮れますよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

新聞配達員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる