解決済み
学芸員と司書、どちらの資格取得課程をとるか悩んでいます。美術系大学に通っています。 (デザイン学科の2回生です。) 何かしら資格をとっておきたい、と思い 学芸員と司書、どちらかの資格を取得しようと考えています。 美術館や博物館、図書館への就職は大変厳しいと思うので 必ずしも卒業時にその職に就こう、と考えている訳ではありません。 一般企業への就職時にプラスになることがあるのか? また、将来どうしても美術館や図書館で働きたいと思った時に働く事は可能か? といった事を考えた時に、何かしら差はあるのでしょうか。 些細な事で結構ですので、回答お願い致します。
1,822閲覧
1人がこの質問に共感しました
一般企業への就職時にプラスになることはありません。 教員免許もそうですが、学芸員・司書は所定の単位を修得すれば得られる資格ですので。 学芸員はあまり聞いた事がないのですが、司書は公共図書館、大学図書館等の非常勤の職員募集がそこそこあります。 資格を持っていれば、何かあった時の保険くらいにはなるとは思います。 あと学芸員・司書は大学を卒業してからだと非常に取りにくい資格になります。 学芸員は資格認定試験の制度がありますが、司書はそういった制度が無いので司書講習等を受けなければなりません。 ですので、司書は在学中に取れるなら取っておいた方がいいですよ。 (学芸員は放送大学と資格認定試験の併用で比較的簡単に取れます。)
司書と学芸員だけではなく絶対×100に教員免許も取るべきです!! 司書も学芸員も教職あってこそ栄える資格です。 公立の教員になれば移動で市立、県立などの博物館、図書館に移動可能です。 ですから図書館で働きたいなら一般公務員よりも教育公務員のほうが有利です。
どちらの資格もあまり役に立ちませんが、地方公務員試験などに合格すれば、将来どちらも役に立つ可能性が有るかもしれません。どちらか選択するなら学芸員を勧めます。両方とも実習が有りますが、図書館の実習より、博物館実習の方が面白いです。美術・博物館の日頃は入れないようなところや、公開していない収蔵品を観る事も出来るかもしれません。また実習先の博物館などが大きな寺院等の解体修理に参加していたりすると、現場へ連れて行ってくれる可能性も有ります。自分の興味のある分野の博物館等をよく調べて、実習先を決めましょう。
美術系学芸員の正規職は”何を研究しているか”問われ、 基本的に修士卒以上でないと難しい(学部卒では×) だと思われます。過去質問も検索してみてください。 動物園などはその限りではないと思います。 学芸員と司書、単位数(時間) もそれほど差がないので、*現時点で どちらがより興味があるか*で 決めてはどうでしょうか。
< 質問に関する求人 >
学芸員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る