解決済み
社労士の試験について初学者で仕事でもほとんど関係のない仕事についている人間が最終目標が社労士試験に合格だとした場合、いきなり社労士の勉強を始めるのがいいかFPの勉強など別の資格を取って最後に社労士の勉強をするのがいいか、どちらがいいと思いますか? 性格にもよりますかね?
1,341閲覧
2人がこの質問に共感しました
私は社労士試験は覚える事が多くて大変な試験と聞いていたので、社労士試験を受ける前により簡単な宅建と行政書士の勉強から入りました。久しく勉強をしていなかったので、国家試験を受ける上で、勉強の習慣を身につける事と記憶力の訓練の為です。 質問者様が勉強の習慣がすでに身についているのでしたら、いきなり最終目標受験で良いと思いますが、そうでなければより簡単な資格試験からチャレンジするのもありかと思います。まわり道かもしれませんが、他の資格試験に合格したらかなり自信になります。私は社労士試験合格後に、FP3級と2級を受けましたが、社労士試験と試験範囲が重複する箇所がありますし、年複数回受験できますから先に受験するのもありだと思います。
なるほど:2
そうだね:1
順序はともかく複合で資格をもたないと誰も雇ってはくれませんね いきなり開業なんてできませんし、どこかの総合事務所に潜り込むためには複合資格です
社労士、CFP独学合格者です。 来年向けの社労士の教材が出るのは10月くらいですから、まずはFPの勉強が良いかと。
目標が社労士試験合格であれば、社労士からスタートで良いと思います。 私はFPの試験を受けたことはありませんが、質問者さん同様社労士試験合格がゴールでした。実際社労士試験合格したときのことを思い返すと、他のことに時間を割いて合格出来るほど器用ではなかったので、ひとつの試験に集中して取り組んで良かったと思います。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る