教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社労士試験に向け勉強中で、今年2回目の受験となります。対策について質問です。 テキストと10年分の過去問解きをひた…

社労士試験に向け勉強中で、今年2回目の受験となります。対策について質問です。 テキストと10年分の過去問解きをひたすら繰り返しています(労基テキスト→労基過去問というような感じで)。勉強時間は、仕事のある日が1時間弱、休みは10時間程度です。ペースでいうと、1日の休みで2科目(テキスト・過去問セットで)消化というところでしょうか。 2年目に入りやっとこのペースで勉強できるようになりました。ただ、課題はやはり統計関係といったところでしょうか。時期的に今更感あるかもですが、ここは予想問題中心に解くのがいいでしょうか? 教えてくださいお願いします。

続きを読む

87閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 私の場合は、試験勉強中、ずっと 労働社会保険法令に関する時事ニュースに注意を払っていたのと、統計白書の趨勢だけ抑えていました。 増加傾向か、減少傾向か、上昇傾向か、下降傾向か、などです。 そもそも、どこから出るかって予想が難しいですし、予想するには範囲が広すぎる、となれば、時事ニュースでネット記事や新聞、テレビなどで取り上げられた内容が可能性は高いかなと思っていたので。 私が合格したときは、その考えはアタリでした。 予想問題は、したかもしれませんが、あまりした記憶がないです。。。 ネットニュースで最近多く目にするのは、実質賃金や名目賃金の傾向あたり、あるいは育児や、介護、女性活躍、少子化、超高齢社会、まぁ他にもキーワードは沢山あると思いますが。。。そういうのの趨勢とかですかね。。。国内総生産とかが出るかは分かりませんが、、、新NISAやIDECOとか、、 それよりは、今の時期は、基本問題など合格者のほとんどが落とさない問題を落とさない対策と法改正過去3年分に、ひたすら注力していまいした。

    続きを読む
  • うむ、苦しゅうない、大義である。 最後の仕上げは、各予備校の模擬試験を徹底して受けるがよい。

  • 統計問題は性質上、過去問を解くのはあまり意味がないので、予想問題を 解いて出題傾向などを把握しつつ数字などを押さえていく、という方法が いいです。

    ID非表示さん

  • 予想問を中心に解くでいいと思います。

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる