教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

転職したいです、ただ悩んでいます。 入社から半年以上1年未満の新卒に近い人間です(大学卒業後、フリーターになり今回…

転職したいです、ただ悩んでいます。 入社から半年以上1年未満の新卒に近い人間です(大学卒業後、フリーターになり今回が初めて正社員です)。会社の環境が悪すぎて、転職を考えていますがなかなか踏み出せません。もともとやりたい仕事ではありません。 会社は家族経営の会社です。社長、同僚が機嫌が悪くなることが多く常に気を利かせている状態です。同僚は荷物を強く置いたり、なげたり、などもあります。 社長は機嫌が悪い時は話しかけても常に不機嫌、ぶっきらぼうです。また、壊れた家電を見てパーキンソン病みたいと言ったり薬は毒だからと薬を飲んでいる私に向かって言ったりなどもあります。 また、私が好きな哲学者のことを話した際にそういう考え方では生きていけないしお金持ちにはなれないからと言われました。ちなみにその哲学者はもう亡くなってしまいましたがものすごくお金持ちですごく幸せに生きた方でした。(私はその人に関する仕事も副業でしているのでますます腹が立ちました) そして、自社に来る依頼などを貶したり取引先に抱く疑問点や嫌な点をSNSに書き込んだりもしています。 また、私は今の会社のような仕事を個人でしたいと思っているのですがわたしと同じ考えを持っている若者のことを何も考えていないガキ、そういう奴らは食っていけないからと私の目の前で言います。 給料もものすごい良いというわけでもありません。お金がそのためあまり無く(貯金は頑張ってます)、談笑した際にお金ないんですよ〜(会社が低賃金なせいで)と言ったらお菓子とかコーヒー買ってばっかりだからじゃない?と言われました。 肩を触ってきたり、腰に手を回してきたことも数回ありました。(助平心からではなくホモソーシャルな気持ち、仲間へのスキンシップのような感じだったと思います) また、同僚が機嫌が悪くなったのはあなたの行動のせいでもあるから余計なことをするななども言われました。(普通に仕事をしているだけだと伝えたらそれがだめだと言われました。同僚の機嫌が悪くならないようにしろと遠回しに言われました。) 同僚も挨拶を無視したり、仕事を頼んでもそのやり方は私には向いていないので会社でやって下さいなどといった態度をとったりする方です(私よりはるかに年上)。 社長や取締役には相談したのですが全く注意せず、私が怒られる始末です。 また、外国人差別をしたりする人やルッキズムが酷い人もいます。 もう会社で3回も泣いています。ただ、今年から会社のお金で1年間のセミナーのようなものに参加してしまいました(参加を悩んでいたのですが、提出書書いてねと締切日に言われてしまい書かざるを得ない状態でした) 会社で払ってるからね!と言われ1年間辞めることができない状態になってしまったような気がします。 毎日行きたくないです。かなり辞めたい気持ちが大きいのですがセミナーに入ってしまったことにより本当に辞めづらいです。皆さんならどのような選択をしますか?

続きを読む

105閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 要するに会社負担の1年間のセミナーの途中で退職することの是非ということですよね。 別に辞めていいですよ。 そんなことで辞めることができないとすると毎年何かしらセミナーいかせれば辞めさせずに拘束できることになってしまいますからね。ただ返金しろ等いわれるかもしれません。その場合、そこで返事せず「返済義務があるか労基(や弁護士と言っても良い)に相談してからお返事します。それとこれとは別ですので退職日は◯月末でお願いします」といえばよいです。

    続きを読む
  • 会社がおかねをだしてくれたんてすよね?違うなら犯罪ですよ。会社は辞められますが捕まります。 会社の命令で入ったのならあなたに損失を補填しないといけない理由はありません。何もそんなとこで頑張らなくても、ほかにいるとこあるとお もいます。

  • なんで辞めないの? 退職代行使いなよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

哲学者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる