教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒トリマーです。長いです、すみません。 仕事を辞めたいです。

新卒トリマーです。長いです、すみません。 仕事を辞めたいです。動物病院に併設されているところでトリマーをやっているのですが、職場には看護職とトリマーを並行してやっている方がいて、その方がすごいと思いましたと面接で言ったら私も午後診察から看護のほうに回されるようになってしまいました しかもトリマーは私含めて4人しかいなく、トリミングの部屋も狭く音楽など何もかけていないので無音です。 とくに話を弾ませながらトリミングをする訳でもなくただひたすらに黙々と犬を切る、洗うなどしていてすごく窮屈です すごく静かなのでそんな中声を上げて質問もしずらいですし(結局しますが)従業員同士すごく仲良しな訳でもないです 午後診察からの看護は、看護師同士はすごく仲良しなので雑談などしているのですが私は午前中トリミングなので仲良くできない、話に入れない、看護を学んできた訳では無いので専門用語や検査内容が分からないなど業務全てがちんぷんかんぷんです 学校と全然違うやり方のトリミングも覚えなければいけない、なんの知識もない看護も覚えなければならないなど頭がパンクしそうです トリミングが嫌いになりそうです。 転職して、飼育スタッフや猫カフェの店員などになりたい、、と毎日思っています トリマー同士の仲が悪い訳では無いのですが、特別会話もなくシーンとしてる空間がしんどいです 犬は好きですが専門学校も猫特化のコースを卒業していて、動物病院なら猫も来るからと思って就職したら猫は全身丸刈りのみ、ハサミを使うカットは無しで私が学んできたものが何一つ生かせません。本当にしんどいです、転職したい! 人間関係も悪い人が何人もいる訳じゃないのですが、私が午後診察の時に検査番をしている時にいる看護師さんが怖いです。ため息をついたり、質問をしても「あー、、はい、まぁそうです」など面倒くさそうに答える、、その人がだいたい検査の所にいるので教えて貰いながら、という感じなのですが、分からないところを聞くのも怖いです 検査やレントゲン、エコーの患者情報入力もまだメモを見ないと不安なのですが、メモ見ないとわかんない?など言われ申し訳なさと不安で押しつぶされそうです ただ、辞めると伝えてから2ヶ月経たないと実際に辞められないと書いてあり、辞めたいのにさらに2ヶ月続けるのか、、と思ってしまうのと新卒なので辞めたいと言いづらいです。特に病気などの理由もないですし、、 なにか楽に考えられないでしょうか 最終的にはドッグトレーナーの資格を取った友達と開業したいので、飼育や猫カフェに行きたいとは思いますがまだまだトリマーを頑張らなきゃなと思っています。 でもこのままだとトリミング自体を嫌いになってしまいそうです 誰か助けてください

続きを読む

106閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 動物病院併設のトリミング室ですし、静かなのは当たり前だと思います。病気の子も来るだろうし。 猫も時間かけていられないですし、みんながみんなシザーでカットできるほど大人しかったりトリミングを我慢できる子ばかりではありません。猫の全バリはトリマーとしては当たり前の事になります。 特に環境が悪いわけでもなく、いびられてる訳でもないので、とりあえず仕事になれるまでトリマー一本にしていただくのが良いかと。 静かな環境が無理は、本当に慣れしかないのですが、学校でも音楽流しながらなんてなかっただろうし。静か過ぎて緊張するので、せめてラジオとかつけれないか院長に相談するのもありだと思います。 誰も何も手出しできないこんな場所に助けを求めて辞めたいと思うまで思い詰める前に、職場の人ともっと話し合ってください。 せっかく雇ったのに、何の相談もなく急に居づらい、しんどい、などの理由で辞めるのは相手にも失礼ですし、学生ではなくもう社会人なので、相手とのコミュニケーションも人任せではダメですよ。 新卒でカットに入れてるだけすごく恵まれてますし、それだけあなたが必要とされてるのではないでしょうか。

    続きを読む
  • そうなんですか…せっかく猫のトリミングを勉強されたのに残念ですね。 確かに猫ってトリミングには行かないですね。 長毛種でも健康体なら猫は基本トリミングは必要ないので… 専門学校では実際には必要ないことも教えるだろうけれど、猫は健康時のカットは必要としない動物です。 部分的に(例えば下痢の時にお尻や足周りの毛だけとか治療部位や手術時の患部など)トリミングして欲しい時とかもありますが、それは動物病院の治療の一環なので病院に所属しているトリマーさんにお願いします。 だから猫のトリマーさんは病院所属するしかないと思います。 病院で治療のために何度か患部のバリカンをしてもらったことがありますが、かかりつけの動物病院のトリマーさんの技術は本当にすごいな、猫の柔らかい皮膚を傷つけずデリケートな部分もこんなに綺麗に短く刈れるなんてといつも感心しています。 動物病院でこそ猫のトリマーさんの高い技術は磨かれると思うんですが、まあ病院によって全然環境が違うみたいだし、今の病院では続けるのは難しいのでしょう。 他の病院でトリマーだけやればいいとか看護の知識が必要ない仕事だけでいいとか、そういう病院があればと思うのですが…難しいですか?

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 一番苦痛なのは何でしょう。 まずはそこを解決できるようにすればいいと思います。 トリマーと看護の両立が厳しいなら、入ったばかりなのでトリミング一本でやらせてほしいと要望してみてはどうですか。 厳しい言い方ですが、仕事ですから。もちろん仲良しな職場もありますがお友達同士ではないのでおしゃべりしながらワイワイする必要はないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドッグトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる