教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1級造園施工管理技士の1次検定について質問です。 令和3年あたりから応用問題(午前部検定の最後の6問)は50%正解しな…

1級造園施工管理技士の1次検定について質問です。 令和3年あたりから応用問題(午前部検定の最後の6問)は50%正解しないと不合格となるという話がありますが、本当でしょうか?https://niwamag.net/archives/3433 この記事には、「変更する可能性がある」とうたわれていますが、実際はどうなのでしょうか? 解答宜しくお願いします。

補足

すいません 午前部検定の最後の6問と記載しましたが、「午後」の間違えです。 宜しくお願いします。

続きを読む

28閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1級造園施工管理技士検定に限らず全ての施工管理技士検定で、1級の一次検定については、令和6年度も含め以前から足切りが有りますが、造園の応用能力は50%では無く30%が現在の数値の様です。 造園では主催者発表の合格基準に、全体の得点が60%以上かつ(施工管理法(応用能力))が得点が30%以上と発表されて居ます。 令和5年の検定問題では、試験問題Bの問題24~問題29迄の6問題が応用能力ですので30%なら、2問題以上正解しないと足切りが有ります。 令和6年度技術検定の合格基準についてを貼って置きます。 https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/const/content/001589756.pdf 他の施工管理技士検定で問題が追加されて居ますので、造園でも新制度による問題の見直しが有ると想像されます。 目標の資格取得を目指される様に願って居ます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

造園施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

造園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる