教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヤマハの講師についての質問です 今年ヤマハ講師の採用試験を受けようと思っているのですが、演奏グレードや指導グレード…

ヤマハの講師についての質問です 今年ヤマハ講師の採用試験を受けようと思っているのですが、演奏グレードや指導グレードを持っていないと厳しいでしょうか、、?音大に通っていて上位の私立音大に通っています

163閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ヤマハ講師には、システム講師と個人システム講師がありますが、 どちらを受けられるのでしょうか。 システム講師の募集要項 https://www.yamaha-mf.or.jp/t-audition/sys/pdf/2025_recruitment_01.pdf 個人システム講師の募集要項 https://www.yamaha-mf.or.jp/t-audition/sys/pdf/2025_recruitment_02.pdf どちらを受けるにしても、ピアノかエレクトーン演奏グレード5級、および、 指導グレード5級以上相当の実力が必要と書かれています。 なので、グレードを持っていなくても、実力があればOKです。 ただし、講師になったら、各グレードの5級→4級を取るように 進められます。 なので、グレードを持っていた方が有利なのは間違いないでしょうね。 逆に、グレードを持っていないと、仕事はあまりありません。 講師としてやっていくには、演奏技術はそんなに高くなくても問題 ありませんが、音大生でも合格するのは簡単ではないと聞きます。 ちなみに、上位の私立音大とかはあまり関係ないと思います。 ヤマハが求める講師としての能力をお持ちかどうかですよ。

  • 演奏グレードや指導グレードは必要です 5級以上 ただ一時期はヤマハ直営でもフランチャイズでも演奏は4級グレード以上が要求されました

    ID非公開さん

  • 学校の就職課で相談されたらよいと思います 上位とは言えない音大でしたが、大学にヤマハの担当者が来て、 説明会とグレード対策講座もありました その時の講座は春休みだった記憶ありますが。 就職担当課で聞かれるのが確実と思います

    続きを読む
  • フランチャイズですが、大丈夫でしょうか・・・ フランチャイズパッケージの種類 音楽教室のフランチャイズは、大きく分けて加盟者自身がインストラクターとして教室を運営する個人向けパッケージ(商標使用を伴わない、開業支援および経営指導という形態も含む)と、加盟者は経営者として現場には立たず講師を雇用して教室を運営するテナント型パッケージとがある。開業費用の目安としては、個人向パッケージは、自宅を教室として自分の所有する楽器のみでスタートするため、加盟金+集客のための販促費用で十数万程度である。一方テナント型パッケージは、物件取得費用、楽器・設備等の機器材購入費等を考慮すると数百万円程度の初期投資となる。 ヤマハ音楽講師ユニオン @ymt_union 私たちヤマハ講師は個人事業主ですがレッスンの曜日時間、回数、内容などを細かく決められています。 一方で個人事業主なので社会保障や福利厚生もありません。 コロナの休講時や、ケガや病気をしても何も助けてもらえません。 個人事業主としての自由はなく、社会保障もありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマハ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる