教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1級土木施工技士補と技術士補どっちが中小企業の会社に就職するときに役に立ちますか?

1級土木施工技士補と技術士補どっちが中小企業の会社に就職するときに役に立ちますか?

58閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    建設業にしろ、コンサルにしろ 自分が採用担当なら技術士補(建設部門)を評価します。 技士補でも取得したやる気を評価します。 一級技術士補のみで監理技術者補佐にはなれないので、未経験で取得しても資格単体では実用性はなく、技術士補も同様。 どちらも一定の技術的知識があるとの意味しかない。 作業員としてなら技士補で十分だし、施工管理であるなら技術士補の方が評価できる。 施工管理するにしても構造力学等の設計に関する基礎的知識は必要であり、そうした知識もなく施工管理してると後で致命的なミスを犯します。

  • 中小のコンサルなら技術士補、中小の土建屋さんなら1級土木施工管理技士補、かな。ただいずれもなるべく早い時期に「補」が取れるように頑張れることが採用の条件になるかな。

  • 企業の大小より、業種に依ります。 建設業であれば一級土木(工事現場の主任技術者になれるし、経験年数を問われないことが多い)、 コンサルタントであれば技術士(設計業務の必要要件に「技術士」が条件として挙げれることが多い)

    続きを読む
  • 「1級土木施工技士補」は本来『監理技術者』が専任されるべき工事に、配置されて監理技術者の補佐をする資格になっています。 (監理技術者の兼務が可能となります) 一方、「技術士補」は技術士の指導の基に技術士の受験資格の実務経験を短縮できる資格なので、資格そのものには意味がありません。 従って、「1級土木施工技士補」の方が、就職には有利と思われます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる