教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験を1度挑戦してボロボロだったので法学検定から行こうと思っているのですが行政書士試験が11月20日にあり法学検…

行政書士試験を1度挑戦してボロボロだったので法学検定から行こうと思っているのですが行政書士試験が11月20日にあり法学検定が11月24日にあります。 知識の混乱を防ぐため一つ受けようと思っています。どちらを先に受けた方が宜しいでしょうか? ベーシックから受けようと思います。 また、ビジネス実務法務検定試験も受けてみたいです。同じく行政書士試験のためです。 ※僕は法学部ではありません

続きを読む

82閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    何がしたいのか(何を証明したいのか)をよく考えて受ける試験を 決めましょう。 行政書士も法学検定(advanced)も取得していますが、行政書士を 目指すのであれば法学検定は不要だと思います。もちろんビジ法も 不要です(もし行政書士より法学検定の方が欲しいのであれば、法学 検定を受けるべき)。 試験にはそれぞれ傾向があるため、法律に関連する試験だからといって 他の試験を受けるのは時間がもったいないです(その分合格が遅れる 可能性が高い)。自分が一番欲しい資格を目指して頑張る方が良い結果 を得られるでしょう。 行政書士試験の成績が悪かったので、他の簡単な試験から受けていこう という気持ちは理解できます。しかし、簡単な試験に合格しても、あまり 効果はありません。簡単な試験はそれだけ効果も弱いものです。 行政書士も法学検定もビジ法も試験合格自体に意味はありません。 あくまで自分が「俺はやれる」という自信を感じて、どんな事にも 前向きに取り組めるようになることに意味があります。試験の合格 自体に意味がある資格は独占業務のある司法試験や会計士、税理士等 くらいです(この手の資格は試験に受からないとできないため)。 時間は有限なので、自分が本当に欲しい資格を目指して頑張ることが 自信を得るための最短コースだと思います。 行政書士試験に受かりたいのであれば、勉強方法や勉強時間を見直して 正しい方法で必要十分な量の勉強をしましょう。そうすれば、今年の 11月20日の試験で必ずよい結果がでるはずです。 頑張ってください。

  • 法学検定やビジ検からやってみてもいいとは思います 出題傾向などは違いますし行政書士試験終了後にまた試験を抱えてるという ストレスなどがきついならば来年、行政書士試験でもいいとは思いますけども ダブル受験でも個人的にはいいのかなとは思います。 (これは、あくまでも時間がある場合です) 法学検定は判例も多く出題されるのでとてもいい学習になるとは思いますね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる