教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

毎年育休(産休)を取る新人社員についてです。 付き合って長い彼氏がいます。(10以上の年の差カップル)(社会人)

毎年育休(産休)を取る新人社員についてです。 付き合って長い彼氏がいます。(10以上の年の差カップル)(社会人)私は今大学に在学中で、あと2年で卒業となります。卒業後は結婚する予定でもちろん私も働くつもりです。子どもの人数の理想が最低でも2人、理想は3~5人らしく、そう考えると相手の歳が歳なので私が就職して1年目で妊娠とかでないと普通に厳しいと思うのですが、もし毎年1年に1人のペースで妊娠し育休を使うとしたら明らかに年間の出勤時間が短くなるのですが、(しかも2~5年間ずっと)新人社員でそれはさすがにと私でもわかるしどうかと思います。 回りから見るとやはり、入ったばかりなのに何この子って思いますかね…。

続きを読む

183閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    正直ベースなら、やはり多少思います。 人手が必要で募集をかけているのに、研修で育てた費用は回収できないまま、数年間休みが続くとなると、産休育休でお金もらうために就職したの?って。 正社員雇用だと、新しい人も雇えず人繰りに苦労し、地味に周囲はその方の分の仕事を被り続けることになったり。 復帰してからもろくに仕事できないけど、年数だけは重ねちゃってて仕事を覚えてない上に子育てがあるのでなかなか重要な仕事は任せられないので、取り扱いに困ったり。 大きい会社だと困らないのかな? もっと余裕ある社会になるといいですね。

  • 理想論が過ぎるので、とりあえず1年働いてから決めればいいです。 そもそも妊娠はそんなに簡単にはできないし、働きながら子育てするのがどのレベルで大変なのかをあなたが実感もしてないから、ここでどんな回答を募っても机上の空論にしかならない。 そもそも就活はうまく行くのか?そんな若い年齢で結婚をOKしてもらえるのか?住むところは?お金は?貯金はあるのか?式はやるのか によっても、何人子どもを持てるかが変わってきます。また、出産は命がけです。母子ともに健康である保証はないし、一人目が障害児かもしれない。産んですぐにあなたが死んでしまうかもしれない。いろんなリスクがあります。育休や産休のことを考えるのはいいことですが、理想論すぎて現段階では話にならないです。 まずは他の方が言われてるように、育休がとりやすい大手企業に就職することから始まると思います。頑張ってください。

    続きを読む
  • 育休手当貰う為の条件などもありますから、その辺りは今のうちから調べておいた方が良いです。 ただ、お相手がちゃんと将来の事を考えてない事が少し気になります。 夢を持つのは良いことですが、現実とセットで考えられない人は結婚には向きません。 残りの2年間で見極めましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そうですね。1回だけならその後ちゃんと真面目に働けばまぁって思うかもしれませんが、仕事を覚えないうちに連続で休まれたら働く気あるのか?って思ってしまうかと思います。 でもこういうことも少子化の原因になってくるんですよね。権利なので周りからどう思われようと使えるものは使うって気持ちでもいいとは思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる