教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

消防設備士5類の内容について質問です。 画像の問題についてですが、 避難器具の設置台数算出にあたって、問題集の解答の…

消防設備士5類の内容について質問です。 画像の問題についてですが、 避難器具の設置台数算出にあたって、問題集の解答の解説には令第25条により20人より必要となりますと記載されています。3階以上の階でその階から地上または避難階に2以上の直通階段がない場合は10人以上になると思いました。 どなた解説をよろしくお願いいたします。 不足情報あれば、追記します。

続きを読む

30閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • おっしゃる通りの内容が正しいかと思います。 3階以上の階(または地下階)でその階から地上または避難階に2以上の直通階段がない特定用途の区画 通称、特定一階段等防火対象物の場合は、消防法施行令第25条の1の五号に記載の通り、収容人員10人以上で避難器具の設置義務があります。 今回こちらの問題にて、避難階を1階とするとこの防火対象物は特定一階段等防火対象物に該当するため、避難器具の設置基準は収容人員20人ではなく10人であると捉えます。 解説としては不適切かも知れませんが、お気付きの通り問題の解答自体には影響しないかと思います。 解説にまで疑問を持たれるあたり、しっかり勉強されていると感じます。引き続き頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる