教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

資格についての質問です。 大学へ行けなどのご回答は控えて頂けますようお願い致します。 私は高卒で今は高校生の時からのバ…

資格についての質問です。 大学へ行けなどのご回答は控えて頂けますようお願い致します。 私は高卒で今は高校生の時からのバイトを続けています。中学の時に精神を病んでしまい、今年に入り身体の指定難病を患いました。 病状によって出勤することが厳しくなったことも。 そして、中学の時からカウンセラーになりたいと思っていた事もあり 通信でのカウンセラー資格を取りたいと思っています。 通信で心理学、メンタルケアカウンセラーなど おすすめの所はありますか? ヒューマンアカデミーを検討しているのですが、 実際、先生などとどこで連絡が取れるのか調べましたがよく分からず、、 もっと簡単に連絡ツールなどが分かる所で勉強したいと思っています。 わかる方いらっしゃいましたら よろしくお願い致します。

続きを読む

162閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • スタディングでメンタルヘルスマネジメント 就職はスタディングキャリア

  • カウンセラーなどの資格などなくとも投稿主様の体験を元に講演会などに参加してみてはいかがでしょうか?指定難病ですと必ず〇〇の会みたいなのがありますからそれを探してみるといいでしょう。 他の方々からかなり厳しい言い方をされていましたが気に病むことはありませんよ、匿名だからと強い言葉使う人間はもはや人間ではないので。 ユーキャン等で勉強することもお金にはならないかもしれませんが、必ずどこかで役に立つことはあると思いますよ。

    続きを読む
  • 通信でのカウンセラー資格ですか? おすすめなどありません。 資格なんて言ってますけど単なる民間の認定試験・検定試験にすぎません。 お金と時間の無駄です。やらない方がいいです。 ユーキャンやキャリカレ、ヒューマンアカデミー、諒設計アーキテクトラーニング、日本能力開発推進協会 (JADP)なんかが民間の心理系検定試験を実施していますが、取得しても仕事にはつながりません。 そもそも講座受講料と受験料、登録費用や更新費用を目的としただけの資格商法です。 わかりやすく言えば「詐欺」みたいなモノです。 心理カウンセラーとして仕事に就けるのは下記の3資格のみです。 ・精神科医 ・公認心理師 ・臨床心理士 精神科医になるには6年以上医学部で勉強します。 あとの2つは、4年制の大学で心理学を専攻しその後大学院(修士か博士)で2年以上研究をします。 それでようやく受験資格を得て、試験に合格しなければなりません。 それをたった数ヶ月で取得できる程度のユーキャンのような民間の心理系検定試験など、取得しても全く意味ないです。 知識としても役に立ちません。 それでカウンセラーなどと称して他人の相談に乗るなどとはあまりにも無責任な気がします。 就職や転職に全く活かせないどころか、履歴書に書くと笑われます。 もう一度言います。 お金と時間の無駄です。やらないほうがいいですよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる