教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ずっとフリーター(仕事内容はバイトと同じ)だと、仕事が終わらないという焦る気持ちも、仕事を段取り良くやらなきゃとか数字を…

ずっとフリーター(仕事内容はバイトと同じ)だと、仕事が終わらないという焦る気持ちも、仕事を段取り良くやらなきゃとか数字を出さなきゃというプレッシャーも、わからないですよね…アラサーまでずっとフリーターをしている人に仕事の話をしたら、全く共感してくれなくて、まぁそうだよなと思ってしまいました。 そんな話をした私が悪いのですが。 仕事の話は、同じような立場で仕事をやっている人にしかしてはいけないですね。 質問ではなく愚痴っぽくなってしまい、申し訳ありません。

続きを読む

20閲覧

回答(1件)

  • 私はフリーターですが、スケジュール管理も税金関係も全部一人でやらないといけないので、数字=お金(売上)を出さなきゃというプレッシャーは分かりますよ 結局数字というのは、会社ならば売上で、個人なら生活費です。 多分相手の方はピンと来なかったんじゃないですかね。 会社の売上が良くなれば一概に給料が上がるって訳じゃないし、直接的に自分に返ってくるものじゃないですよね。 フリーターは自分の頑張りがそのまま生活費に反映されるので、そこで生まれるプレッシャーは自分で選んで当たり前の事だからそこに不満は生まれないんだと思います。(個人差はありますが) 雇用されてるか雇用されてないかの違いですかね。 価値観の違いは埋まらないから、仕事の話はわかる人とだけした方が質問者様の心もモヤモヤしないと思いますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる