教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練の面接試験についてです。 3月末で前職を退職し、WEB業界への転職に興味を持ち いろいろと調べて職業訓練…

職業訓練の面接試験についてです。 3月末で前職を退職し、WEB業界への転職に興味を持ち いろいろと調べて職業訓練でWEBデザインを学べる事を知り、面接選考を2回ほど受けましたが、2回とも不合格となりかなりショックを受けています。 人気の訓練であり、倍率がかなり高かったとはいえ(1回目:2.3倍、2回目:2.5倍)1回目ならまだしも、2回とも不合格になったのは私に何か問題があったとは思うのですが… 自分なりに調べて、面接では ・目的は資格を取ることではなく、あくまで再就職したいために訓練を受けること ・訓練中も並行して就職活動を行っていくこと ・健康状態も良好であり、訓練に休まず登校できること 以上を伝えました。 これを読まれて、何か不足の部分やご指摘があれば教えていただければ幸いです。 めげずに3回目も受けようと思いますが、これを最後と考えています。

補足

追記 ・目的は資格を取ることではなく、あくまで再就職したいために訓練を受けること ・訓練中も並行して就職活動を行っていくこと ・健康状態も良好であり、訓練に休まず登校できること に加え ・職種はWEBデザイナーだけでなく、事務職など幅広く検討していることなどもアピールしました。

続きを読む

249閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本的に「就職出来そうか、否か」という点がかなり大きいかと思います。 そのため、空白期間が長い方は敬遠され易い傾向があります。 また、WEBデザイナーは職業訓練を受けても採用される可能性が非常に低いため「WEBデザイナー以外には応募し無さそう」と受け取られると、敬遠される傾向は強いかと思います。 「WEBデザイナーの仕事には興味があるが、直ぐに採用されるものではないため、ECサイトの運用や、WEB系のテレアポでも就職するつもりがある」みたいな感じで、WEBデザイナー以外での就職も厭わないという雰囲気を作って、職種にこだわらずに就職しそうという印象を与えた方が、職業訓練は受かり易いでしょう。 既に「就活をすること」をアピールしているのにダメな場合は、職種を限定してるという印象が強い可能性があります。 職業訓練では仕事には繋がらないので、受講する訓練以外の職種でも就職する印象が無いと敬遠され易い傾向があります。

    1人が参考になると回答しました

  • 今までの仕事の経験の中で、 スマホやウェブ利用で感じたこと。 仕事内容で事務とウェブの混ざった求人のハロワ相談。 科目内容の質問をする。 とにかく粘るといいかもです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1に年齢、2に会話のテンポかと思います。 年齢はダイレクトに就職の難易度に結びつくし、2の会話のテンポは理解力を見ています。授業についていけないと困るので。 集団に適応するのに問題がない人で就職できそうな人を選ぶということです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる