教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スギ薬局が近隣にオープン予定です。 オープニングスタッフ・パート・アルバイト・早朝品出し。の求人があります。 私…

スギ薬局が近隣にオープン予定です。 オープニングスタッフ・パート・アルバイト・早朝品出し。の求人があります。 私は計算がとても苦手ですし、漢字も書くのが苦手。※1:売り場の商品の配置や場所等を覚えるのは得意です。 また他店とかを見ていると値札の場所と商品の位置が違ってたり、 客が元に戻さず別場所に置いて行った商品等がとても気になったりします。 早朝品出しは 店の開店前に売り場に陳列することだと思います。 なので、※1は有利かな?って思いますが、 商品と値札の場所が違ってる 元の場所じゃないところに放置してある商品を きちんと整理できるのは、オープニングスタッフだと思います。 ただオープニングスタッフには レジも含むため。 計算もできない私が務まるのかしらと思います。 特にスギ薬局はクーポンや決済できる種類がたくさんあるかと思います。 今回聞きたいことは 皆様なら、上記の場合 早朝品出しか、オープニングスタッフ どちらの求人に応募されますでしょうか? また既に働いてる方で、 私もほとんど計算苦手で暗算もできなかったけど、 現在はレジしてるよ。と言う方はおられますでしょうか?

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    早朝品出しだと7時〜だいたい10時とかまでかなと思います。 もっと働きたいならレジの方がいいかと。 オープニングならみんな同じレベルですし みんなで店作りをする感じなので楽しいと思います!なんでも慣れです。最初からできる人なんかいません。

  • 勘違いをされています。 オープニングスタッフというのは、その店舗が営業開始する時に初めて雇われる人間のことを言います。 一般的には店舗開業前から研修を受けて、開業と同時に店舗に出ます。 早朝品出しだろうと、レジだろうと、夜勤だろうと、開業する時に雇われる人は全てオープニングスタッフです。

    続きを読む
  • 計算や漢字が苦手でも、商品の配置や場所を覚えるのが得意なら、早朝品出しのアルバイトがおすすめです。開店前に商品を陳列する仕事なので、計算やレジ操作はほとんど必要ありません。また、商品の配置や場所を覚える能力は、品出し作業にとても役立ちます。 一方、オープニングスタッフの場合、レジ操作も含まれるため、計算が必要になる場面もあります。しかし、現在のレジは電子化されており、自動で計算してくれるので、計算が苦手でも問題ない場合が多いです。また、クーポンや決済方法については、研修でしっかりと教えてもらえます。 どちらの職種に応募するかは、自分の得意なことや興味があることを考慮して決めると良いでしょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • ・オープニングスタッフとして働くには計算力が必要になるため、計算が苦手な方には早朝品出しの方が向いていると思います。早朝品出しは商品の陳列が主な仕事なので、商品の位置を覚えるのが得意であれば有利でしょう。 ・一方で、オープニングスタッフとしてレジ業務に携わる場合は計算力が必須になります。しかし、レジ業務に慣れれば徐々に計算力も身につくと思われます。実際に計算が苦手でも頑張ってレジ業務をこなしている方はいるでしょう。 ・最終的には、自分の長所や短所を踏まえて、どちらの仕事がより向いているかを判断する必要があります。計算が苦手な方は早朝品出しの方が無理がないかもしれませんが、オープニングスタッフとしてレジ業務に挑戦することで計算力を身につけられる可能性もあります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スギ薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる