教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士の国試に2回失敗していますが、どうしても管理が欲しい栄養士です。

管理栄養士の国試に2回失敗していますが、どうしても管理が欲しい栄養士です。栄養士との差はそんなにないかもしれませんが、少しお給料が上がるのと、美容クリニックや歯科医院、治験などの管理栄養士など管理栄養士だけができる仕事がしたいと考えてます。 最近給食会社で栄養士として働き始めていて、今月は18時までですが来月から20時まで残業があります。 仕事ある日は1時間程度、休みの日は2時間もしくはそれ以上勉強が出来たらいいなと計画を立てています。 もうすぐQBが発売されるとの事でQB購入とともに勉強始めようと思ってましたが、過去問集とレビューブックだけでも良いような気がしてます。 QBか過去問集、どちらを買った方が良いでしょうか? レビューブックは持っています。 あと勉強方法も教えていただけると幸いです。 (38回は''書く''ことを意識して、QBの重要なところをノートにまとめてました) また12月に1回だけかんもし受けようと考えてますが、模試は2回ぐらい受けた方がいいですか?

続きを読む

73閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    QBか過去問かと言われればQBでしょうか。 少し前までは、管理栄養士国家試験は過去5年分の過去問で合格点が取れれば安全圏内と言われていましたが、その時代は終わりました。もう過去問だけでは太刀打できません。それほど問題の難易度が変わっています。 私が受けたのは約10年前でしたが、ここ数年の問題を見ると、難易度は桁違いに上がっているように思います。 金銭的時間的に余裕があれば模試は受けた方がいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 管理栄養士の資格を取得している者です。 まず、管理栄養士だけができる仕事は、診療報酬上の仕事ではないでしょうか。美容クリニック等は別に管理栄養士なんて無くてもできます。 2回落ちているということですが、勉強しましたか? この前は問題が少し難化して合格率が下がりましたが、それでも新卒の合格率が既卒に比べて圧倒的に高いです。つまり、「勉強すれば受かるし、勉強しなければ受からない」ということです。既卒組は勉強の方法を知らないのか分かりませんが、いずれにせよ勉強の効率は悪いのだと思います。 そんな私も既卒ですが、当時合格率が30%を切っている時代に合格しました。でも、試験問題難しくなかったですし、今の方が難しいような気がします。 勉強方法ですが、ノートにまとめて、それ見返しましたか?ノート作ってそれで満足していませんか?自分で参考書作っても意味ないです。もっというと参考書を読むのなんてもってのほかです。 では、何をすれば良いかというととにかく過去問を解いて分からなければすぐ答えを見て、問題と答えを暗記します。それを10周くらいすれば、合格ラインにきて、残りは模試で雰囲気を掴んでください。ただし、模試は見た事も聞いたことがない問題が出ます。本番もそうなのですが、模試は本番で見たこともない問題で混乱しないための訓練だと思ってください。 この前の試験が難化したのは、傾向が変わったのか中身が深くなったのか、考察はしていませんが、いずれにせよ、過去問が基本で、プラス肉付きの勉強です。 勉強を何時間するとかそんな甘い話ではないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる