解決済み
児童福祉司と児童心理司の違いがあまり分かっていません。高校生です。私は心理系の仕事につきたいと思っています。児童相談所などで働きたいと思っているのですが、児童相談所には児童福祉司と児童心理司という職業の方が働いていると知りました。前に知恵袋で児童心理司について質問した時に「公認心理師の資格は必須ではないが、取得しておいて損はない」的なことを回答して頂きました。その後調べると児童福祉司という職業を知り、児童福祉司には任用試験の時に社会福祉士の資格が必要だというサイトを見つけました。心理系に進みたいという思いの方が強いので公認心理師の資格が取得できる大学(大学院)を志望するのは考えているのですが、もし児童福祉司を目指すとしたら社会福祉士の資格も取得できる大学を志望したほうがよいのか迷っています。 長々となってしまったのでまとめます↓ ①児童福祉司と児童心理司の違いを教えて頂きたい ②児童福祉司の任用試験には社会福祉士の資格が必要か? ご存知の方回答よろしくお願いします。
189閲覧
①児童福祉司と児童心理司の違いを教えて頂きたい 児童福祉司は、子どもの福祉に関する子どもや保護者からの相談に応じ、支援や調査をおこなう職種です。市役所や警察、児童相談所や心理士との間を取り持ちながら、総合的に子どもサポートするような職種です。 対して、児童心理士というのは心理のエキスパートとして、心理士は面談や、心理検査・診断、心理療法やカウンセリングといった方法を駆使して子供の精神的なサポートをおこなう職種です。 簡単言えば、子供へのアプローチ方法が異なるという感じです。 ②児童福祉司の任用試験には社会福祉士の資格が必要か? 必須ではありませんが、任用資格が定められているそうなので、その児童心理士と児童福祉士という職種を両方選択肢に入れているなら、心理学部が設置された大学に行くと良いでしょう。
なるほど:2
ありがとう:2
①児童福祉司はケースワーカーと呼ばれ、主に虐待などの相談対応を行います。役割としては親対応、学校などの関係機関対応、調整、方針決定など。 児童心理司は児童本人との面談、心理ケア、親教育など。 やりたいことが心理系で心理学部に進むならば、児童福祉司を併せて取らなくてもよいと思います。 ②児童福祉司の任用試験というものはありません。児童福祉司になるには何通りか方法がありますが、児童福祉司任用資格を得て児童相談所に配属される必要があります。 任用資格は、社会福祉士を取得したり、大学で指定科目を履修し社会福祉主事の任用資格を得たあとに研修を受ける等により取れます。 ただし、児童相談所設置自治体で福祉職採用をしており、その採用試験で社会福祉士を必須としている場合は資格が必要です。 もし児童福祉司を目指す場合には、受験する自治体の現時点での資格要件を調べてみるとよいでしょう。 ちなみに心理職も、自治体ごとに資格要件の有無や必要資格の種類は違うので、すでに受験自治体を決めている場合は先に調べてみてください。
なるほど:2
ありがとう:2
他の方が記載しているので簡単に説明しましょう。 ①児童福祉司は児童の生活環境の調査や保護者・児童への指導を主に行ない、児童心理司は児童や保護者等の心理状態を観察、検討します。 両者の意見を集約して児童の置かれた状況を把握し、児相として判断します。 ②社会福祉士を持っていると、児相職員として必要な児童福祉司の任用資格でもあるので有利ではありますが絶対ではありません。 地域によっては社会福祉士を持っている職員が半数以下の児相もありますし、児童福祉司の任用資格が無いまま入職して研修で任用資格をもらう職員が大半です。 今の児相は応募する人も少なく不人気な職種なので無くても大丈夫ですが、公務員試験の勉強は必須です。
なるほど:2
ありがとう:2
< 質問に関する求人 >
児童福祉司(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る