教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

タイミーで「女性限定」って言うのは違法ではないのですか? 企業の募集要項見てみると、作業内容も特段女性でなければならな…

タイミーで「女性限定」って言うのは違法ではないのですか? 企業の募集要項見てみると、作業内容も特段女性でなければならないと言うわけでもなく、それでいて限定募集かけていたので気になりました。

188閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 厳密にはダメだと思いますが私の前職は工場のライン検査で全員女性だったので、ここに男が入ってくるとかありえないんで、社風的にまぁしょうがないパターンはあると思います。そういう企業はタイミー使えないですね。 推奨とかは多いですけど、限定まで言い切るって事は、前に変な男が来て社内で問題になった事があるとか、従業員とかパートから苦情が出たとかの実害が出た可能性があるかなと思いますよね… 出会い目的でタイミー使ってる男の投稿見た事あるし。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 担当者が異常に女好きだとそういう募集の仕方になります。前に働いたコールセンターがそうでした。女の子たちからセクハラの苦情が殺到して、人の入替りも頻繁でした。

    1人が参考になると回答しました

  • 男女雇用均等法が出来た当時… 女性ばかりを必要とする職種での、求人広告の書き方で非常に苦労しました。 女性しかできない仕事なのに、それを書けないわけですから、当然男性からの問い合わせや面接希望が殺到しまして(-。-; 勘のいい人は、女性向けの求人かな?と察してくれるんですけど、やる気満々で応募してくる男性もいて… (断るのもほんと失礼なことだし)これってどうなの?と当時は悩んだものでした。 男女も書けなければ、年齢も書かなければ… 結局必要な人材が集められないことになりますもんね。 裏技として、20代活躍中、女性活躍中、などの表現ならオッケーのようですね。つまり、察してください(内容から意図を読み取ってください)ということです。 特殊な事情により、例外的に認められるケースもあるようですが、タイミーは該当しないような気もします。 そこまで、厳しく見ていないのかな?(掲載媒体側、広告代理店側が)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • https://partners.en-japan.com/qanda/desc_264/

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる